バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

気が向くままに走りが楽しめるマルチなクルーザー バルカンS【バイク買取調査隊】

バルカンSは、カワサキが誇る650cc排気量クラスのクルーザーです。重厚で滑らかな曲線美が映えるフォルムは、ロー&ロングデザインとスポーツバイク譲りのパワートレイン、優れた安定性とライダーに合わせて調整可能なポジションで、ツーリングライフを満喫できます。

バルカンSの車種プロフィール

2015年に登場して以来、バルカンSは流麗なデザインや機能面を大幅に変更することなくカワサキのクルーザーとして君臨しました。国内ではエリミネーター400と入れ替わるようにカタログ落ちしました。かつてはエリミネーターと併売していたことや、ヨーロッパでは2023年モデルが公開されているので、日本での販売開始も期待できるでしょう。

バイクインプレ

バルカンSのレビューを開始します。今回の車両は上級グレードのバルカンS ABSスペシャルエディションです。まずは外観を見てみましょう。

エンジン音はドスが効いた低音を響かせています。エンジンはZ650やニンジャ650と共通で、水冷4ストローク並列2気筒/DOHC 4バルブ 総排気量649cc、最高出力61PS/7,500rpm、ボア×ストローク83.0mm×60.0mm 、圧縮比10.8、最大トルク:62N・m/6,600rpm。クルーザーらしく低音重視にチューニングされています。外観も空冷風のフィンが設けられたデザインとなっています。

水冷エンジンのため、大型のラジエーターが採用されています。はやみくもに空冷モデルのイメージを追いかけるのではなく、ラジエーターすらもデザインの中にうまく取り込もうとする意図が見えて、個人的には好感が持てます。

燃料タンクの溶接用のフランジが見えないようにカバーが付けられているなど、細かい配慮が見受けられます。ショックアブソーバーの配置はニンジャ400と共通性を伺わせますが、独特の配置のショックアブソーバーが採用されています。

フロントフォークは、正立式のフロントフォークでインナーチューブ径もかなりありそうです。そしてシングルのディスクブレーキを採用しています。 ABSスペシャルエディションのため、ABSのセンサーなどが設けられています。

リアブレーキもシングルのディスクブレーキとなっていて、こちらにもNISSIN製のキャリパーを採用しています。リアは片押しシングルの1ポットキャリパー、フロントは片押し式のピンスライド方式の2ポッドキャリパーを採用しています。

ステップはフォワードコントロール気味の位置にセットされています。オプションパーツなどが必要になるそうですが、ステップの位置はライダーの体格などに合わせて若干変更できるようです。

ハンドルバーは大きくプルダウンされていますが、幅はそれほど広くないので街中などのタイトな道を走る時もそれほど気にならないと思います。また、ミラーのステーも短めで、すり抜け時も邪魔になりにくいタイプとなっています。

足つき

クルーザーモデルではタコメーターが省略されることが多いですが、このモデルはコンパクトながらタコメーターも装備されており、ライダーズシートからの眺めは頼もしさがあります。

全長×全幅×全高は、2,310mm×855mm×1,090mm 、車両重量229kg、シート高705mmで、足つきは十分です。シートは前後分離式となっていて、ウレタンの厚みも取られたゴージャスな印象です。

走り

実際に走行してみましょう。エンジンはZ650やニンジャ650などのスポーツバイクと共通なので、鼓動感や振動は控えめかなと思っていましたが、5速、6速あたりから強烈なエンジンの鼓動感を味わえます。

速度は40km〜50km/hをキープしています。スロットルを開けていくとドコドコと鼓動を響かせながらスムーズに加速します。コーナーの立ち上がりで30km/hまで速度が落ちましたが、そこからスロットルを開けていくだけで、豊かなバイブレーションを伴いながら加速していくフレキシブルな力強さも感じます。

今度は適切と思われるギアを選びながらロードスポーツのように走ります。一気に3速までシフトダウンしました。先ほどまでの豊かなバイブレーションは徐々に収束していき、ニンジャ 650やZ650のテイストになってきました。回転域速度、そしてチョイスするギアによってエンジンの表情が刻々と変わるので、さまざまシーンでライディングを楽しめます。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

車とバイクの二台持ちに必要な維持費|メリット・費用を抑える方法も

車とバイクの二台持ちに必要な維持費|メリット・費用を抑える方法も

車とバイクを二台持ちすれば、家族や友人との旅行や荷物運びには車、通勤や短距離移動、ツーリングにはバイクといった形で使い分けができます。一方、...

バイクインプレ

快適装備を満載したラジュアリースクーター C600Sport【バイク買取調査隊】

目次1 BMW C600Sportの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査定士...

バイクインプレ

変幻自在のフットワーク!ヤマハ トリッカーの走りが面白い!!【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ トリッカーの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査定士のコメン...

バイクインプレ

ラフロードでも市街地でも軽快に走る器用さがウリ カワサキ KLX125【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

メグロの意志を紡ぐカワサキのバーチカルツイン メグロ K3【バイク買取調査隊】

目次1 メグロ K3の車両プロフィール2 バイクインプレ3 車両の特徴3.1 足つき3.2 走り メグロ K3の車両プロフィール 第二次世界...

バイクインプレ

走りが楽しい俊足マシン!PCXハイブリッド【バイク買取調査隊】

目次1 PCXハイブリッドの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 アクセル開度に対してリニア過ぎる反応&加速3...

バイクインプレ

ホンダらしく高回転までよく回るエンジン!CBR250R【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CBR250Rの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り4 総括5 査定士のコメント5.1 モトメガ...

バイクインプレ

一般道から高速までPCX150をインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA PCX150の車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 高速道路3.2 ワインディング4 総括5 査定士のコメント5...

バイクインプレ