バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

思わず旅に出たくなるグランドツアラー GSX-S1000GT【バイク買取調査隊】

GSX-S1000GTの「GT」は、快適に長距離走行できる“Grand Tourer(グランドツアラー)”を意味しています。機敏性、安定性、快適性、操安性、コネクティビティ、そして洗練されたスタイリングを高次元で融合させています。高度な電子制御システムと細緻なエアロダイナミクスの追求により、快適に長距離ツーリングが楽しめます。タンデムツーリングの楽しさや純正アクセサリーのサイドケースへ十分な荷物を積載できる利便性は走る喜びを大いに引き出してくれることでしょう。

GSX-S1000GTの車種プロフィール

GSX-S1000GTには、電子制御システムS.I.R.S.(スズキインテリジェントライドシステム)を搭載。走行経験のレベルだけでなく、路面の変化やライダーの好みに応じたパフォーマンス特性を最適化することが可能です。ライディングに集中できるようS.I.R.S.がアシストすることで、ライダーの疲れを軽減し、走る楽しさをさらに感じることができます。

バイクインプレ

注目のスポーツツアラー「GSX-S1000GT」に試乗しています。グランドツアラーとしての支出を高めるべく、電子制御、そして利便性を高める各種装備が充実したということで注目しているという方も多いのではないでしょうか。まずはスペックや装備を見てみましょう。

エンジンは、水冷4ストロークフォーバルブ DOHC直列4気筒エンジンで排気量は 998cc。 ボアストロークは 73.4 × 59 mm 圧縮比は 12.2です。また、最高出力150ps/11000rpm、最大トルク105Nm/9250rpmとなっています。フルカウルモデルながら、エンジンの姿が少し見えるのがいいですね。エンジンは水冷エンジンらしい格好良さを追求したデザインで、その潔さに好感が持てます。

車体周りは従来 GSX-S シリーズを踏襲しています。メインフレーム、スイングアームともにアルミ製となっており、メインフレームはスーパースポーツのDNAを受け継いだ設計、そしてスイングアームはかつての GSX-R1000 のものをそのまま採用。まさにスーパースポーツをルーツに持つツアラーです。

フロントフォークはKYB製で、インナーチューブ径は 43mm プリロード伸び側圧側のダンパーが調節できるフルアジャスタブルが採用されています。リアのショックアブソーバーは、プリロードと伸び側のダンパーが調節できるようになっています。

クラッチはスズキクラッチアシストシステムを採用。これによってレバー操作が軽くなり、ツーリング時の負担を軽減しています。フロントブレーキはフローティングタイプのダブルディスクブレーキを採用。キャリパーはスズキお得意のブレンボ製です。リアブレーキはNISSIN製の型押し式のシングルポッドキャリパーを採用しています。

グランドツアラーらしく大型のウインドスクリーンを装備していますが、残念ながら角度調節などの機構は設けられていません。

足つき

シート高は810mmで、身長176cmのライダーの場合は両足カカトまでべったりと接地します。前後シートのウレタンも厚めで長距離のツーリングに対応しています。タンデムシートも座り心地が良さそうです。クラブレールはタンデムシートの着座面とほぼツライチとなっていて、積載性の向上に大きく貢献しています。ただし車格は全長×全幅×全高は2140×825×1215mm、重量が226kgと大柄。取り回しにテクニックが必要です。

今回のモデルからスマートフォンとの連携など大幅な機能強化が図られました。その関係で左側のスイッチボックスが多機能になっています。一方、右側は従来と変わりなくシンプル。クルーズコントロールのオンオフスイッチが設けられています。

走り

実際にライドしてみましょう。ライディングポジションがアップライトなので、遠くまで見渡せますし、周囲の交通の状況にも気を配ることができます。

まずはトップギアでアクセルを開け閉めします。 Aモードでスロットルを少し大きめに開けるとスズキらしいエキゾーストノートが聞こえてきます。アップダウン両対応のクイックシフターが搭載されているので、クラッチを使わずに4速にシフトダウンしました。エンジンは力強いですね。スーパースポーツのエンジンを搭載しているので、扱いやすいだけでなく、速いエンジンであることが明確に伝わってきました。

GSX-S1000GTは、スポーティーに飛ばすもよし、ゆったりとツーリングするもよし。オールラウンドな方向性を目指しているグランドツアラーです。一度ライドすれば、日本中を駆け巡りたい気分になることでしょう。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

ビギナーからベテランまで走りを楽しめるCB400SF【バイク買取調査隊】

目次1 CB400SFの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 ハイパーVTEC Revoでは2バルブ→4バルブ...

バイクインプレ

オールラウンドで楽しめる!ニンジャの正統進化 Ninja 650 ABS【バイク買取調査隊】

目次1 Ninja 650 ABSの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り3 査定士のコメント3.1...

バイクインプレ

大型なのに取り回しやすい! レブル1100DCT【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

マイルドさと鋭さを併せ持ったスクランブラー マッハ 2.0【バイク買取調査隊】

目次1 スクランブラー マッハ 2.0の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り4 総括 スクランブラー マッハ 2.0...

バイクインプレ

小さくも頼もしい相棒!CT125 ハンターカブ【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CT125 ハンターカブの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 舗装路3.2 未舗装路4 装備4.1 サスペンシ...

バイクインプレ

トルクフルな走りが楽しいボバースタイルクルーザー Bonneville Bobber【バイク買取調査隊】

目次1 トライアンフ Bonneville Bobberの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り2.3 まとめ ト...

バイクインプレ

一生付き合いたくなる旅の相棒 Vストローム250SX【バイク買取調査隊】

シリーズ共通デザインの「クチバシ」を持つVストローム250SX。SXはスポーツのS、クロスオーバーのXを意味する。その名の通り、街を駆け抜け...

バイクインプレ

400ccクラスを越えたクルーザー・ヤマハ ドラッグスター400をインプレ【バイク買取調査隊】

ドラッグスター 400は、個性的なカスタムが楽しめる人気のアメリカンバイクです。 その魅力をさらに引き出すために、多くのライダーがマフラーや...

バイクインプレ