バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

ビッグスクーターの完成形! 最終型の4代目マジェスティをインプレ【バイク買取調査隊】

ヤマハ マジェスティの車種プロフィール

初代マジェスティの登場は1995年。その後のビッグスクーターブームの最中に2代目モデルが2000年に登場し、あらかじめカスタマイズされた「マジェスティC」などもリリースされた。2007年に3代目が、2012年に当記事で紹介する4代目が登場した。2014年モデルで生産終了となり、以降のヤマハ製スクーターはTMAXやNMAXのような「MAXシリーズ」が中心となっている。

バイクインプレ

車両の特徴

エンジンは水冷4ストローク4バルブSOHC249ccの単気筒で、変速方式はCVTを採用。ヤマハ独自のYCC-AT(電子制御式変速モーター)を搭載しており、右手側のスイッチボックスで3つの走行モードを切り替えられる。
左手側のスイッチボックスには、インテリジェントシフトダウン機構のスイッチも設けられており、ライダーの好みのタイミングでシフトダウンできる電子制御機構も搭載されている。

ユーティリティにおける最大の特長はシート下のラゲッジスペース。
フロントシートとリアシートがそれぞれ分割して開閉するというヤマハ独自のオープンシートとなっている。シート下のスペースは大容量の60Lを確保。

エンジン

最高出力は19ps/6,500rpm、最大トルクは22N・m/5,000rpm。高回転域では控えめな数値だが、エンジンのボア×ストロークは68×68.6mmとロングストローク化されているため、低中速域が力強く、扱いやすい特性になっている。

足回り

サスペンションはフロントに正立フォーク、リヤサスペンションにモノクロスサスペンションを採用。マジェスティの場合、モノクロスサスペンションにはドレスアップ効果もある。
ショックユニットを車体の中心に隠すように配置することでリヤビューをスッキリ見せられるためだ。

ブレーキは前後とも大径のシングルディスクブレーキ。ホイールサイズは13インチを採用している。

走り

高速道路におけるハンドリングは良好で、直進安定性の高い車体は横風にも強い。 
スクリーンは小型ながらプロテクション効果が高く、ライダーのアゴ下付近までカバーしてくれる。空気をスムーズに流してくれるため、体の前で風が巻くこともない。

ワインディングでは、走行モードを「アシストモード 1」にすることで、エンジンのパワーバンドを有効に使ったスポーツ走行を楽しめる。コーナー出口の加速が力強く、エンジンのスペック以上にパワフルに走れる印象。大柄な車体だが、コーナーで軽く寝かせられるため、タイトなワインディングコースも楽しめる。

フロントサスペンションは、しっとりとした接地感があり、リヤサスペンションもギャップ通過時の突き上げ感がなく乗り心地がいい。ライダーに伝わる振動の「角」が落とされたようなマイルドな印象。

すぐれた走行性能、乗り心地、豪華な装備、そして圧倒的な利便性は、さすがヤマハが誇るビッグスクーターブランド・マジェスティといったところだ。

査定士のコメント

モトメガネ編集部

マジェスティといえば、一大ブームを巻き起こしたビッグスクーターの一つ。ブームの末期はカスタムも落ち着いてきた頃で、比較的ノーマルに近い状態で乗っているユーザーも多いのではないだろうか? カスタムの好みは人それぞれであるため、あまりに個性的なカスタムは査定額に響くかもしれない。ノーマルパーツがあるのなら、査定時にそのことを伝えてみるのも良いだろう。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

走りの楽しさとスタイリッシュなデザインが融合したモダンクラシックモデル スピードツイン【バイク買取調査隊】

目次1 トライアンフ スピードツインの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り3 まとめ トライアンフ スピードツイ...

バイクインプレ

ちょうどいいサイズのネオクラシック Z650RS【バイク買取調査隊】

目次1 Z650RSの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り Z650RSの車種プロフィール コンパ...

バイクインプレ

ツーリングも楽しめるNinja400Rをインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 Ninja400Rの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足つき2.3 走り Ninja400Rの車種プロフィ...

バイクインプレ

排気量1ccあたり1000円以下の価格を実現! チョイノリ【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

軽い車体と270度クランクでコーナーが楽しい・MT-07【バイク買取調査隊】

目次1 MT-07の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り MT-07の車種プロフィ...

バイクインプレ

開発者のこだわりが満載『HAWK11』の装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

まさにナイスミドル!苦み走った大人のバイク GSX-S750【バイク買取調査隊】

スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S750 ABSは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれました。GSX-R750のエ...

バイクインプレ

走りのステージを選ばぬ3気筒ネイキッド・MT-09【バイク買取調査隊】

目次1 MT-09の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り MT-09の車種プロフィ...

バイクインプレ