バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

場所を選ばずストレスなくライディング Z250 SL【バイク買取調査隊】

Z250 SLは、ニンジャ250SLのネイキッドバージョンとして、2016年3月に日本国内での販売を開始しました。車名のSLは「スーパー・ライト」を意味しており、その名の通り水冷単気筒エンジンを搭載した軽量なモデルです。デザインはZシリーズ共通で、アグレッシブな見た目同様、鋭いライディングでライダーを魅了しています。

Z250 SLの車種プロフィール

Z250 SLは、1985年に発売されたCS250以来の水冷単気筒エンジンを搭載して2016年3月に日本国内で発売されました。ニンジャ250 SLと兄弟車であり、カウルがないので軽量でキビキビした走行が特徴です。絶対的性能はないものの、シティユースでもツーリングでも、場所を選ばずストレスなくライディングが楽しめます。

バイクインプレ

今回試乗するモデルは、カワサキ・Z250 SLです。このバイクはニンジャ250 SL とエンジンや車体などとプラットフォームを共通化しています。購入しやすい価格に設定されているので、若いライダーはメインバイクとして、ベテランには手軽なセカンドバイクとして注目している方は多いでしょう。

それではディティールを眺めてみましょう。Z250 SLは、水冷4ストローク単気筒の排気量249ccエンジンを採用しています。コンパクトな車体に対して、エンジンヘッド周りが多少大きめな印象を受けます。ラジエーターホースがエンジンを横切っていないので、すっきりと見える処理がされています。

フレームの溶接跡もきれいで、このクラスとしては丁寧に処理されています。タンデムステップ周りも溶接でステーを組んで取り付けられています。車体価格以上に高級感がある仕上がりになっていると思いますね。

フロントブレーキのキャリパーは、型押しタイプの2ポットキャリパーを採用しています。フロントやアクスルシャフトの緩み止めに凝ったピンが使われていますが、個人的にはあまり好きではありません。機能としては割りピンを使った方がベストなので、カワサキは伝統的にタピオを使っているのでしょう。

ホイールもスポーティーな印象を受けます。フロントフォークサイズは37㎜径か39㎜径だったと思います。このクラスとしては標準的です。このクラスのタイヤは、グリップ力が高いIRCのロードウィナーが使用されることが多いですが、Z250 SLはダンロップ TT 900を履いています。

リアブレーキのキャリパーも型押しの 2ポットです。最近のバイクのリアブレーキに型押し 2 ポットを採用するのは珍しいですね。リアタイヤのサイズは130です。車両の性格を考えて、むやみに太いタイヤを履かせていない点が評価できます。

足つき

全長・全高・全幅は1935x1015x700mm、車体重量は148kg、シート高は785㎜となっています。軽量であり、かつシート高が低いので足つきよく、楽に取り廻すことができます。ただしシートのクッションは薄めなので、ロングライドは厳しいかもしれません。

バーハンドルの場合、少し高低差をつけてグリップ周りを上に持ち上げてアップライトな乗車姿勢を作ることが多いですが、Z250 SLは低めに設定されています。こうしたところにもバイクの性格を反映しています。

走り

実際にライドしてみましょう。走り始めるとトルクがあることが伝わります。スポーティーな単気筒で、弾けるような感触が伝わります。ライディングポジションがコンパクトなので、長身のライダーには小さく感じますが、狭さによる疲れや不快感は全くありません。

シフトレバーのストロークが短く、ニュートラルが出しにくい傾向が見られます。ローからニュートラルを通り過ぎてセカンドに入ったり、セカンドからニュートラルを通り過ぎて1速に落ちたり。もう少しニュートラルのクリック感が欲しいです。しかしライダーの慣れや配慮でカバーできてしまう部分なので、大きな欠点とは言えませんね。

何と言ってもZ250 SLの魅力は、単気筒ならではのコンパクトでスリムな車体だと思います。試乗を通して幅が狭い短めのハンドルバーは、単気筒ならではのスリムで軽量な車体を活かすためのものだと理解しました。ハンドルに少し力を加えただけでクイックに曲がってくれます。このバイクの最大の特徴である軽さは、コーナリング時は十分に発揮されます。立ち上がりもパワフルに加速してくれるので、楽しくないわけがありません。

Z250 SLは扱いきれるパワーをコントロールすることで、バイク本来の楽しさや喜びを与えてくれるモデルです。ビギナーだけでなく、普段ビックバイクに乗っている方にもおすすめします。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

スーパースポーツの心臓を持つアドベンチャー!ヴェルシス1000【バイク買取調査隊】

「ヴェルシス1000」は、いわゆるアドベンチャーにカテゴライズされるオートバイである。2011年モデルまではER-6nやニンジャ650Rと同...

バイクインプレ

街乗りもツーリングもこなすスーパースクーター バーグマン400【バイク買取調査隊】

スズキの「バーグマン400 ABS」は、高級感のあるスタイリングとパワフルなエンジンが魅力のビッグスクーターだ。その優雅な走りは、上質のオー...

バイクインプレ

俊足ぶりを発揮するニンジャシリーズの末弟 ZX-25R SE【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

シリーズ最高のバランスの良さを誇る V-STROM 800【バイク買取調査隊】

V-STROM 800は、「より快適に」、「より扱いやすく」、「より楽しく」を突き詰め、オンロードを中心としたアドベンチャーツーリングを楽し...

バイクインプレ

スポーティな走りを楽しめるクルーザー!レブル1100MT【バイク買取調査隊】

目次1 レブル1100〈MT〉の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 エンジンの鼓動感が強いマニュアルミッショ...

バイクインプレ

現代に蘇った伝説のスーパースポーツ カタナ【バイク買取調査隊】

目次1 カタナの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足つき2.3 走り カタナの車種プロフィール 個性的かつ前衛的な...

バイクインプレ

快適性と俊敏さを両立する一台 KTM 990 DUKE【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 KTM ネイキッドシリーズのラインアップに新たに加わった新型 KTM 990 DUKE(デューク) は...

バイクインプレ

扱いやすさが魅力のデュアルパーパスモデル CRF250L【バイク買取調査隊】

目次1 CRF250Lの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 アシストスリッパークラッチのおかげで指1本でシフ...

バイクインプレ