バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

怒涛の加速がライダーを痺れさせるZ H2 SE【バイク買取調査隊】

Z H2 SEの車種プロフィール

Z H2が持つ圧倒的なパワーと優れたコントロール性という究極の両立を維持しながら、KECS(カワサキ電子制御サスペンション)を装備した「Z H2 SE」。スカイフックテクノロジーを実装する前後の電子制御サスペンションは、よりスムーズな乗り心地をもたらし、快適性と楽しさを向上させました。また、ブレンボのStylemaとマスターシリンダーを採用したフロントブレーキコンポーネントは、制動力とコントロール性をさらに向上させ、スーパーチャージドフラッグシップZの魅力をより高めています。

「Z H2 SE」は、カワサキのスポーツネイキッド・Zシリーズの最高峰モデルです。過給エンジンにより最高出力200馬力を誇り、怒涛の瞬発力を発揮する。スカイフックテクノロジーを実装する前後の電子制御サスペンションによりスムーズな乗り心地をもたらし、快適性と楽しさを向上させました。ハイパワーなマシンながら極低速域からフレンドリーな出力特性を発揮します。

バイクインプレ

今回試乗するカワサキZ H2 SE の外観・スペック装備などを確認します。全長×全幅× 全高は2,085ミリ×815ミリ×1,130ミリ。ホイールベース1,455ミリ、最低地上高は140ミリです。エンジン形式は水冷 4 ストロークフォーバルブ DOHCの並列4気筒。ボア&ストロークは76ミリ×5ミリ、総排気量998ccです。

車両の特徴

カワサキが誇るスーパーチャージャー(過給機)を搭載し、最高出力は200 馬力。1万1000回転。最大トルクは 137N·m/8500 回転です。スーパーチャージャーはエンジンのシリンダーが赤く塗装され、只者ではない雰囲気が漂っています。また、ヘッドライト横に大型の吸気ダクトが配置されており、走行中はスーパーチャージャー独特のサウンドが楽しめます。

車体は美しい塗装が施された鉄フレームを採用。フロントサスペンションは 43ミリ径のインナーチューブを持つ倒立タイプのテレスコピック、リアはニューユニットトラック方式を採用したスイングアーム式です。

前後ともに電子制御式を採用しており、走行モードに合わせたセッティングに変更可能です。「スーパーチャージャー付きのエンジンなど必要なのか」と考える方もいるかもしれませんが、価値を見いだす人が数多くいても不思議なことではありません。

足つき

シート高は830ミリと比較的高く、身長170センチメートルでも、ようやっとつま先が着く程度。ライダーの体格を選ぶかもしれません。

走り

このモデルの魅力は、なんといっても電子制御サスペンションに尽きます。特にレインモードで走っている時は「これが電子制御サスペンションの凄さなのか」と驚きました。ギャップが多いところでもタイヤが吸い付いたように路面を捉えてくれるなど、メカ制御されていないサスペンションとの違いを感じます。

ハンドルバーは自然な高さに設置され、無理のないライディングフォームを取ることができます。本日はすでに120キロメートルほど走っていますが、疲れはほとんど感じません。ロングツーリングにも十分適合すると思います。

平坦なエリアに入ってきたので、スロットルを開けてみたいと思います。ちょっとひねっただけで100キロメートルは超えてしまいます。スーパーチャージャーによる胸をすくような加速力は本当にすごい!

ギアを6速のまま、レインモードからスポーツモードにスイッチしました。さらにギアを4速まで落としてみます。加速が鋭く、ライダーが後ろにずれていくのが分かります。メーターパネルはTFT のカラー液晶が採用されています。

最後に気になった点です。カワサキのリッタークラス・スポーツバイク全般に言えることですが、重心が少し高く感じます。タンクの高さや、フレームの取り回しなど複数の要因があると思いますが、バイクが安定する速度域までは取り扱いは注意した方がいいでしょう。

200万円以上の価格なので、ヒーターグリップを標準装備していても良かったと思います。しかし、装備品や電子制御の数や充実度を考えると、200万円台の価格設定はお買い得だと思います。カワサキらしさを感じる所有欲求を満たしてくれる一台です。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

スポーティな走りとマシンの扱いやすさを両立!! Street Triple RS【バイク買取調査隊】

目次1 トライアンフ Street Triple RSの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り2.3 まとめ トラ...

バイクインプレ

世界を走り回るタフなヤツ スズキ・GN125H【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

オフ好きも納得の中型アドベンチャー・390アドベンチャー【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

YZF-R25との違いはココを見ろ! YZF-R3【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知るなら、実車を前に...

バイクインプレ

ABSを追加して安全性強化!二代目のNinja 250 ABS【バイク買取調査隊】

目次1 Ninja 250 ABSの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り3 査定士のコメント3.1...

バイクインプレ

250㏄クラスとは思えないスポーツ性能 CBR250RR【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

実用性を重視した付き合いやすいスポーツバイク Ninja250【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

舗装路からダートまで楽しいCRF250Lをインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CRF250Lの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 高速道路3.2 ワインディング3.3...

バイクインプレ