バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

怒涛の加速はまるでドラッグレーサー・XV1900CUレイダー【バイク買取調査隊】

XV1900CUレイダーの車種プロフィール

北米で「レイダー」という名称で販売されたXV1900CUは、ヤマハのクルーザーモデルであるスターシリーズのフラッグシップに位置するモデルだ。オーセンティックなスタイルのXV1900Aミッドナイトスターに対し、XV1900CU(レイダー)は、寝かされたフロントフォークやロー&ロングのスタイリングが示すように、いわゆる「チョッパー」だった。海外専用モデルという扱いではあったが、ヤマハの海外向けモデルを輸入するプレストコーポレーションによって、2008年から2017年モデルまで販売された(インプレッション車両は2014年モデル)。

バイクインプレ

車両の特徴

海外向けモデルということで、国内モデルにはない豪華な造りになっており、ノーマルの状態でもまるでカスタムクルーザーのような美しさを持つ。

樹脂パーツはヘッドライトのケースとエアクリーナーカバー、インジェクションカバーくらいで、それ以外はアルミもしくは鉄でできているため各部の質感が極めて高い。

フレームは、XV1900Aと共通部分もありながら、ヘッドパイプやエンジン懸架部は新設計。
駆動方式はベルトドライブで、ミッションは5段変速となっている。

2013年モデルから、ギヤチェンジをサポートするアシスト&スリッパークラッチが採用され、レバー操作が軽くなるとともに安心感も高められた。

エンジン

排気量1,854ccのV型2気筒。
空冷であるが、実際にはシリンダーヘッドにオイルラインを通すなどの油冷構造も採用していた。

この仕様はXV1900Aと同様ながら、インジェクションチューニングや吸排気効率の向上などによって、出力・トルクがXV1900Aより高められている。

足回り

フロントは、インナーチューブ径40mm以上の極太正立フォークを採用。
リヤはアルミダイキャスト製スイングアームとなっている。
ほかにもアルミ製パーツが多用されており、軽さとスポーティさを追求したヤマハらしい足回りに仕上げられている。

ホイールはフロントが21インチ。
リヤが18インチでタイヤ幅は210mmという極太サイズとなっており、デザイン上の強烈なアクセントとなっている。

ブレーキはフロントが298mmのダブルディスク、リヤが310mmのシングルディスク。
ホイールベースはなんと1800mmもあり、強烈な直進安定性を実現している。

走り

走りにおける最大の特長はなんといってもトルクの太さ。
167.2N・mもの最大トルクをわずか2,500rpmという低回転域で発生し、豪快にアクセルと開けると後ろから蹴飛ばされたような鋭い加速を味わうことができる。

エンジンから伝わる振動はまろやかで角が落ちている印象。

車体重量は330kgを超えるが、ハンドリングは非常にナチュラル。
ハンドルが切れ込む癖はほとんどなく、市街地走行においても自然にコーナリングを楽しめ、またワインディングでもスポーティに走らせられる。

乗り心地はクルーザーらしく非常に良好。
リヤサスペンションユニットがほぼ水平に寝かされた状態でちょうどシートの真下、つまり地面に最も近い部分にセットされている。
これにより、ショックのストローク量は少ないものの、うまく衝撃を吸収している。
また、座面が広くて程よい硬さのシートのおかげでロングランも快適だ。

ドラッグレーサーを思わせるようなスリリングな加速、そして低速域から高速域まで破綻のないハンドリング、ノーマル仕様とは思えないカスタムテイストあふれる外観。
これらを高い次元で実現した、非常に完成度の高いクルーザーモデルだといえる。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

どこまでも走っていける CRF1100Lアフリカツイン【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

フロント2輪がもたらす抜群の走行安定性 トリシティ155【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ トリシティ155の車種プロフィール2 車両の特徴2.1 アッカーマンジオメトリーも採用でコーナリング性能が向上2.2 スマー...

バイクインプレ

オフ好きも納得の中型アドベンチャー・390アドベンチャー【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

ちょうど良いサイズ感&パワーが楽しい!CBR650F/CB650F【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CBR650F/CB650Fの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 CBR650F:高速道...

バイクインプレ

一人旅が似合う孤高の冒険家 エンデューロベローチェ【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 「MVアグスタ・エンデューロベローチェ」と聞いて「ああ、あのマシンね」とわかる人は、かなりのバイク通だ...

バイクインプレ

シャープな運動性能が魅力! KTM 250DUKE【バイク買取調査隊】

目次1 KTM 250DUKEの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 ワインディング3.2 高速道路4 総括 KTM 250DUKE...

バイクインプレ

25年も販売され続けたロングセラー エストレヤ【バイク買取調査隊】

カワサキ・エストレヤは、1992年に販売を開始した排気量250ccのバイクです。スタイルは往年のメグロを彷彿とさせ、1989年に販売されたゼ...

バイクインプレ

軽くて速くてカッコいい原チャリ ホンダDJ・1R【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ