バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

冒険心を失わない大人のための一台 VERSYS-X 250【バイク買取調査隊】

VERSYSーX 250は、ニンジャ250系の250ccパラレルツインエンジンを搭載したマルチパーパスモデルとして、2017年4月に発売されました。カワサキの250ccマルチパーパスとしては1990年に発売されたKLEアネーロ以来となります。ABS、パニアケース、エンジンガード、ハンドガード、センタースタンドなどを搭載しており、どちらかと言えばロード向け。ロングツーリングが楽しくなるモデルです。

VERSYSーX 250の車種プロフィール

2017年4月に発売されたVERSYSーX 250は、マルチパーパスモデルの草分け的存在です。こうしたタイプのバイクは、1980年代にホンダとヤマハが、90年にカワサキにより発売されましたが、何れも時代が早すぎたのか、あっという間に消滅しました。オフロードバイクのような姿をしていますが、荒れた道を走るのは苦手。ニンジャ250系の250ccのエンジンを搭載しており、冒険的な気持ちでロードを走るのが似合う一台です。

バイクインプレ

今回レビューするのは、カワサキのVERSYSーX 250 ツアラーです。このモデルは近年流行りの小型アドベンチャーツアラーです。かなり早い段階でデビューしたので、多くの方はその存在をご存知でしょう。

このモデルの外観を眺めます。このモデルは上級グレードでロングツーリングバージョンのツアラーということで、パニアケースが標準装備となっています。そのせいもあってか、250cc クラスとしては信じられないぐらい立派な車格を誇っています。

まずはエンジンから見てみましょう。水冷4スト2気筒DOHC4バルブ 排気量248cc、最大出力33ps/11500rpm、最大トルク2.1kg-m/10000rpmです。お気づきの方も多いと思いますが、カワサキが熟成を重ねてきた並列2気筒エンジンを採用しています。

メインフレームがカバーされているのでよく見えませんが、バックボーンフレームを採用しています。おそらくエンジンを車体の強度メンバーとして使う構成になっていると思われます。

フロントには正立式のテレスコピックフロントフォークを採用しています。アウターチューブインナーチューブは見た目上もかなり太さがあり、剛性感に配慮した設計になっています。リアサスペンションは、スイングアームとモノショックが組み合わされています。リンク式を採用するなど、コストがかかった設計であることが分かります。

前後ブレーキは、フロントは大型のローターを持つシングルディスクブレーキを採用しています。キャリパーはNISSIN製の片押し2ポッドです。このモデルは ABSが標準装備ということで、ABS のセンサー高度なども見えます。リアブレーキもフロント同様のシングルディスクブレーキと、片押し2ポットピンフライド方式のキャリパーを採用しています。タイヤは前後ともにチューブタイプのデュアルパーパスを採用しています。

タンクの形状はカウルと一体化しており、容量17 リットルとツアラーらしく大型です。フロント周りの外観上の特徴としてアドベンチャーツアラーらしく、大型で高さのあるスクリーンが装備されており、ウィンドプロテクション効果が期待できます。なお、フォグランプは標準装備ではなくオプションです。

アドベンチャーツアラーということでハンドル周りにはナックルガードも見えます。装備品の中で最も重要なのが、左右のパニアケースではないでしょうか。イグニッションキーで開閉ができるようになっています。

サドルバックの各容量は3kgで、パニアケースとしてはやや少なめです。中央部分が絞り込まれた形となっているので、大型のパニアケースより使い勝手は劣るかもしれません。パニアケースがステーにネジ止めされており、簡単に取り外すことができません。

足つき

シート高は815mm。高さはありますが、サスが沈み込むことやスリムな形状なため、ロードスポーツ並みの足つきを確保しています。そうは言っても結構高さがあるので、人によっては厳しいかも知れません。車格は全長×全幅×全高が、2170×940×1390mmと大柄。車両重量は183kgですが、荷物を積むと結構な重量になりそうです。シートの着脱はスムーズで、使い勝手が良さそうですね。座り心地は硬めに感じられますが、ロングツーリングに出た時にシートが柔らかすぎるよりはこの方が疲れは少ないのかも知れません。

走り

街を走っていても、「かなり大きなバイクに乗っている」という実感が強いモデルです。低回転域ではエンストとは無縁というぐらい粘ってくれますが、トラクションはやや薄く感じます。比較的高回転型のエンジンなのかも知れません。スロットルを少し開けたぐらいでは、大柄かつ車高の高い車体を瞬時に安定させることは困難です。慣れの問題ですが、狭い街中で Uターンさせたり、もしくは交差点で左折したりする場合、しっかりとスロットルを開けてエンジンの回転数を比較的高めに持っていくことが求められるでしょう。

アドベンチャーモデルのため、アイポイントは高い位置にあります。こうした大柄なバイクは足つき性が問題になることもありますが、実際に走り始めてしまうと、かなり遠くの方まで見渡せるので、安全にも貢献するライティングポジションなのではないかと感じました。

VERSYSーX 250は、冒険心を秘めた大人のためのモデルです。オフロードバイクの姿を持ちながらロングツーリングもこなす。買って後悔しない一台と呼べるでしょう。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

俊足ぶりを発揮するニンジャシリーズの末弟 ZX-25R SE【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

3気筒サウンドで冒険へ誘う究極のアドベンチャーモデル タイガー1200XRT【バイク買取調査隊】

目次1 トライアンフ タイガー1200XRTの車種プロフィール2 タイガー1200XRTを高く売るならモトメガネバイク買取!3 バイクインプ...

バイクインプレ

小気味良い走りが気持ちいい!クラシックスタイルのエストレヤをインプレ【バイク買取調査隊】

「エストレヤ」は、ゼファーに続くネオ・クラシックとして1992年に初期型が発売された。メグロやBSAなど、往年の英国車のスタイルを彷彿させる...

バイクインプレ

シリーズ唯一の4バルブ カワサキ・ゼファー400χ【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

どこまでも走っていける CRF1100Lアフリカツイン【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

スポーツツアラーのダークホース?・XJ6 ディバージョン【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ XJ6 ディバージョンの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査...

バイクインプレ

アドベンチャーカテゴリーの代表格 R1300GS【バイク買取調査隊】

目次1 BMW R1300GSの車種プロフィール2 車両の特徴3 コンパクトドライブシステムのさらなるコンパクト化で軽快な走り4 電子制御ド...

バイクインプレ

ダートはもちろんツアラーとしても超優秀!CRF1000L アフリカツイン【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CRF1000L アフリカツインの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 DCT仕様車3.2...

バイクインプレ