バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

乗りこなす喜びがあるジャジャ馬バイク Vストローム1050DE【バイク買取調査隊】

「より快適に」、「より扱いやすく」、「より楽しく」ロングツーリングでの快適性、Vツインエンジンの心地よい鼓動と力強さ、軽快なハンドリングにタフなボディライダーが自由自在に操れるスポーツアドベンチャーツアラーです。 新世代のVストローム1050DEで新たな冒険が始まります。

Vストローム1050DEの車種プロフィール

Vストローム1050DEには、最新のスズキインテリジェントライドシステム(S.I.R.S.)を搭載。路面の変化やライダーの好みに合わせ最適な設定を提供。ライダーが求めるニーズに合わせたパフォーマンス特性を最適化しています。ライディングに集中できるようS.I.R.S.がアシストすることで、ライダーの疲れを軽減し、走る楽しさをさらに感じることができます。

バイクインプレ

本日はスズキのVストローム1050DEに試乗します。大型のアドベンチャーバイクは19インチフロントタイヤが主流になっていましたが、ここ最近はフロント21インチが復活しているのでオールドファンとしては嬉しく思います。

足つき

それではVストローム1050DEの外観スペック装備などを確認しましょう。全長2390mm・全幅960mm・全高1505mm・ホイールベース1595mm・最低地上高190mm・シート高880mm・装備重量252kgです。アドベンチャーモデルの大排気量車なので車高が高く、乗り手を選んでしまうのは致し方ありません。

タンデムシート下にはわずかなスペースがあり、ETC 車載器や交換用のグローブなどを収納できそうです。荷物の積載やトップケースの装着を想定した強固なキャリアは標準装備されています。

エンジンは水冷 4ストローク 4バルブ DOHC 90度V型 2気筒。ボア&ストローク100mm×66mm・圧縮比11.5・最大出力106ps/8500rpm・最大トルク99N・m/6000rpm。バルブ駆動は今では珍しいギアとチェーンの併用セミカムであるギアトレイン方式を採用しています。

スロットルは電子制御式でパワフル&トルクフルながら、ライダーの意思通りに反応するキャラクターを実現しています。メインフレームは TL系の流れを継ぐダイヤモンドタイプのアルミフレームが奢られています。

フロントサスペンションは、KYB製の倒立タイプのテレスコピック・フロントフォーク、インナーチューブ径は43mmでプリロード伸び側厚側のダンパー調節が可能です。リアはリンク式モノショックとロングタイミングアームの組み合わせで、こちらはプリロードと伸び側のダンパー調節が可能です。

フロントブレーキは対向4ピストンのTOKICO性ラジアルマウントモノブロックキャリパーを採用したセミフローティングタイプのダブルディスクブレーキ。リアは260mm径のシングルディスクブレーキで、こちらはTOKICO製ワンポッドキャリパーを採用しています。左右のステップには着脱可能なラバーを装着し、バンクセンサーはやや長めに取られています。

プロテクション効果の高いナックルガードは標準装備。ブレーキ&クラッチレバーの両方に角度調節のアジャスターが装着されています。電子制御サスペンションを除けば、現在考えられる電子装備が満載です。

スイッチボックスはシンプルで操作性は良好。右手側スイッチボックスにはクルーズコントロールのオンオフスイッチがあります。多彩な機能を制御操作するため、メーターパネルは TFTのカラー液晶を採用しています。ウインドスクリーンは走行時にヘルメットに干渉しないよう、ショートタイプが装着されています。また、工具は必要ですが高さ調節が可能。内側にはアクセサリーをクランプするためのバーが装着されています。タンデムシート下から12Vの電源を取り出せるなど、ツーリングユースに配慮されています。

走り

それではいつもの峠道を走ってみたいと思います。ギアは3速でスピードは35㎞/hで走っています。まずはエンジンの低回転域の粘りを確認します。この速度から一気に6速にシフトアップしました。通常のエンジンよりもギアが多く噛み合っているフィーリングです。おそらくセミカムギアトレインの音だと思いますが、シュルシュルルルというようなサウンドも混じっています。

峠道の上りが始まったので、ギアを落として少しエンジンを回してみたいと思います。一番元気のいいAモードで走行。3速までシフトダウンしました。アップダウン両対応のクイックシフターを搭載しているので、峠道でのシフトチェンジは楽勝です。やはり90度V ツインということで、シリンダー配列によって振動がキャンセルされるレイアウトになっているので、ギアチェンジはとてもスムーズです。基本設計自体は古いですが、このエンジンは一線級で素晴らしいフィーリングだと思いました。

「大きなアドベンチャーに乗りたい」というライダーには、最適な一台だと思います。本格的なオフロードは難しいですが、フラットダートなら問題なく走ることができます。時には脇道に入り込んで冒険家気分を味わってください。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

トルクアップした2022年発売のスーパーカブ110【バイク買取調査隊】

目次1 スーパーカブ110の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 最新の排出ガス規制に対応しながらも低速域のト...

バイクインプレ

モタードブームの火付け役!カワサキ・DトラッカーX【バイク買取調査隊】

「DトラッカーX」は、モデルチェンジを受けて2008年に発売された。初代はオフロードバイク「KLX250」をベースにオンロードタイヤを履かせ...

バイクインプレ

中型免許でもハーレーに乗れる! X350【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

一生付き合いたくなる旅の相棒 Vストローム250SX【バイク買取調査隊】

シリーズ共通デザインの「クチバシ」を持つVストローム250SX。SXはスポーツのS、クロスオーバーのXを意味する。その名の通り、街を駆け抜け...

バイクインプレ

ビギナーからベテランまで走りを楽しめるCB400SF【バイク買取調査隊】

目次1 CB400SFの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 ハイパーVTEC Revoでは2バルブ→4バルブ...

バイクインプレ

ロードでもダートでも道を選ばず楽しめる KLX230【バイク買取調査隊】

目次1 KLX230の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足つき2.3 走り KLX230の車種プロフィール KLX...

バイクインプレ

ビッグスクーターの完成形! 最終型の4代目マジェスティをインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ マジェスティの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査定士のコメ...

バイクインプレ

快適すぎる乗り心地! 大型スポーツツアラーNT1100【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA NT1100の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 的確なモードを選択してDCTの性能をフ...

バイクインプレ