バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

街乗り〜スポーツ、長距離走行まで快適にカバーするオールラウンダー!タイガースポーツ【バイク買取調査隊】

TRIUMPH TIGER SPORTの車種プロフィール

2013年に発売された1050ccの直列3気筒エンジンを搭載するアドベンチャースタイルのオンロードスポーツツアラー「タイガースポーツ」。スポーティな外観ながらアップライトなライディングポジションを採用、悪路や変化に富んだ道路状況にも対応できる豊富な前後サスペンションストロークを備えるほか、風除けのスクリーンを装備するなど快適な長距離ツーリングも楽しめるオールラウンダーモデルだ。

バイクインプレ

車両の特徴

車体サイズは全長が2150mm、全幅835mm、全高1310mm、シート高830mm、ホイールベースは1540mmで、車両重量は235kg。

先代のデザインをかなり引き継いでおり、外観は一見するとそれほど変わりばえないように見えるが、実質的にはフルモデルチェンジと言っても差し支えない仕上がりになっている。

メーンフレームはアルミ製ビームツインスパーフレーム、リアはスイングアーム長が延長された片持ち式のスイングアームを採用している。また新作ホイールはホイール単体で先代モデルに比べ1.3kgに軽量化されており、バネ下重量の低減に貢献している。

フロントサスは43mm径の70度を持つ倒立フロントフォークを採用、高い剛性により前輪の接地感が強く感じられるセッティングとなっている。

排気量は1050cc水冷4ストローク4バルブDOHCの3気筒エンジンを搭載しており、最高出力は125馬力で最大トルクは140Nm。先代モデルと比較すると最高出力は10馬力アップ、最大トルクは6Nmアップしている。

また、ボアストロークは79×71.4mmとそれほど極端なショートストロークエンジンになっていない点が、トルクフルなフィーリングや飽きのこない絶妙なバイブレーションを生み出している。

フロントは320mmのローターを持つダブルディスクブレーキ、キャリパーはニッシン製のラジアルマウントのフォートペーパーを採用。リアは255mmのローターを持つシングルディスクブレーキで、キャリパーはニッシン製の片押し式の2ポットキャリパーを採用している。

シンプルな形状ながら優れたウインドプロテクション効果を持つウインドスクリーンを装備。ライダーの首よりも少し上までプロテクション効果があり、高速走行時やロングツーリング時の快適性に大きく貢献する。

メーターはアナログ式タコメーターに数多くの情報を表示できる液晶パネルの組み合わせとなっており、液晶パネルは左手側のスイッチボックスにある2つのボタンによって手元で操作できる。また、ハンドル周りにはナビなどを搭載できるブラケットを純正装備するほか、グリップヒーターやパニアケーストップケースなど、ロングツーリングを快適にこなすためのオプションが数多く用意されている。

走り

高速道路での乗り心地では、小雨交じりの気象条件でベストなコンディションとは言えなかったが、タイガースポーツの持ついい面を早速味わうことができた。

「車体がものすごく安定している!」走り始めるとすぐにその安定性が発揮されるので、悪い気象条件の中でもとても走りやすく安心感が持てるのが印象的だった。

また、ハンドリングはライダーの挙動に対してワンテンポ遅れてバイクの車体が反応するという感じで、安心感重視&安定性重視のハンドリングと言える。

全体的な乗り味としては車体全体にほどよく重量が分布しているという感じなので、あまりひらひらという感じではなく、硬くて重たい1枚の板にまたがっているような車体の反応だった。長距離ツーリングを淡々とこなす、そういったことも得意科目というような感じ。乗り心地はかなりソフトで快適!

加速については、例えば4気筒エンジンを搭載したスーパースポーツなどは、エンジンの回転上昇につれてずっと加速していくというような感じのモデルが多いと思うが、このタイガースポーツは「とにかくエンジンのトルクで加速していく/トルクで押し切る」という感じで、この辺りのフィーリングは4気筒スーパースポーツとは全く異質のものだった。

アドベンチャーモデルっぽいデザインの外装をまとっているということで、スムーズなワインディングよりはちょっと荒れたワインディングを走ってみた。

極低回転域からのトルクがとても強力なので、走りはとてもスリリング! この強大なトルクをどのようにコントロールするか、これがタイガースポーツの一つの面白さだろう。そしてアクセル開けていった時のざらついた感覚、これは3気筒独特の力強さを演出してるという面もあって、乗り味としては実に面白い。

どんなシチュエーションでも乗っていて飽きない、これが3気筒エンジンのいいところ。

ワインディング走行では、スーパースポーツのように桝を集中させて軽快なハンドリング…というのではなく、リアタイヤから回り込むような感覚があって、後半で特によく曲がるというような感じ。

大小さまざまなギャップをよく吸収してくれるが、それらは全てバネ下での出来事っていう感じで、乗り心地も快適でとても走りやすく、こういったワインディングを走っていてもとても楽しい。

フロントブレーキはライダーが握った分だけ入力に応じ忠実に働くという感じで、ツーリング用がメインのロードスポーツにとっては最も使いやすい設定。リアブレーキはどちらかというとコントロール性重視という感じではあるが、強く踏み込めばそれなりに制動力もあり、高回転域でのトルクをコントロールしやすくとても使いやすかった。

まとめ

トライアンフのタイガーといえば、他にもアドベンチャーモデルとしてのキャラクターを前面に打ち出した派手なモデルがあり、タイガースポーツはそういった存在の陰に隠れてしまって目立たない存在になっているのかもしれない。

だが、主な守備範囲たるオンロードにおいては、街乗りからツーリングへそして荷物満載、そして単独でのロングツーリング、ワインディングでのスポーティーな走行など、ありとあらゆる指導の走りをカバーする性能を持っている。

走りの楽しさだけでなく、利便性の部分でもかなり優れていると感じたこのトライアンフのタイガースポーツは、もっと注目されてもいい存在だと思う。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

ハーレーのイメージを変えたミドルクラス X500【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

小さくも頼もしい相棒!CT125 ハンターカブ【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CT125 ハンターカブの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 舗装路3.2 未舗装路4 装備4.1 サスペンシ...

バイクインプレ

アドベンチャースタイルのNEWスクーター!ADV150【バイク買取調査隊】

目次1 ADV150の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 ベースマシンのPCX150とは明らかに違う、よりパ...

バイクインプレ

空冷直4&スポークホイールのネイキッド!CB1100EX【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CB1100EXの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 ハンドリング3.2 エンジン3.3...

バイクインプレ

ゆったりとしたライディングが楽しめる GB350【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

オールドスタイルと最新技術が見事にマッチ! ローライダーS FXRS【バイク買取調査隊】

「ローライダーS FXRS」は、ウエストコーストカスタムシーンを代表するフリスコスタイルマシンだ。コントロール性に優れたライディングポジショ...

バイクインプレ

250の枠を超えた迫力が魅力 レブル250Sエディション【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

変幻自在のフットワーク!ヤマハ トリッカーの走りが面白い!!【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ トリッカーの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査定士のコメン...

バイクインプレ