バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

スポーティ+カフェレーサースタイル=SV650X ABS【バイク買取調査隊】

スポーティさとカフェレーサースタイルの融合。ヘッドライトカウルとフレームカバーをつながりのあるデザインとすることでロケットカウルをイメージさせます。セパレートハンドル、タックロールシートなどがレトロな雰囲気を演出。その上でスズキの持つスポーツイメージと融合させ独自のスタイルを表現しています。

SV650X ABS車種プロフィール

街中ではスタイリッシュに、ワインディングではスポーティに、SV650X ABSは様々なシーンで存在感を放つモデルです。全回転域が刺激的で官能的なVツインエンジン。低回転域では独特の鼓動感を味わえると共にトルクフルで扱い易く、中回転域は力強く立ち上がり、高回転域では伸びのあるパワーを発揮します。

バイクインプレ

今回はSV650X ABSに試乗します。 このモデルのベースとなったSV650 ABSに試乗した時、私は「毎日食べても美味しく感じられる白米のようだ」と言った記憶があります。このSV650X ABSは、しっかりとした味のついたチャーハンやカレーライスに例えられます。いずれにしても美味しいご飯がベースとなっているので、このモデルも悪かろうはずがありません。

足つき

それではSV650X ABSの外観やスペック、装備などを確認していきましょう。全長2140mm・全幅730mm・全高1090mm・ホイールベース1450mm・最低地上高135mm・シート高790mm・装備重量199kgです。シートはレトロ感溢れるタックロールシートを採用。先端が絞られ、足つき性に貢献しています。身長150cm台のライダーは厳しいかもしれませんが、160cm以上のライダーなら問題なく扱う事ができるでしょう。

エンジンは水冷4ストロークフォーバルブ DOHC90度Vツイン・総排気量645cc・内径×行程/圧縮比81.0mm×62.6mm/11.2 : 1・最大トルク63N・m・最大出力72psです。

このモデルのハイライトであるフロントカウルのデザインはご覧の通りです。カフェレーサースタイルに相応しいセパレートハンドルを標準装備。低くなり過ぎない余裕のポジションを実現しています。スクリーンは想像以上に小さく、ウィンドプロテクション効果はほとんどありません。機能としてはメーターバイザーと考えて良いと思います。

灯火機類のほとんどがバルブタイプで、テールブレーキランプのみLED化されています。

インストルメントパネルは、6段階の輝度調整可能なLCDを用いた軽量設計となっています。スピードメーター、タコメーター、オドメーター、ツイントリップメーター、ギヤポジションインジケーター、水温計、瞬間燃費計、平均燃費計、電圧計、航続可能距離計、燃料計、時計を表示することができます。ホワイトのバックライトにより、夜間の視認性も確保。ディスプレイ横には、ターンシグナルインジケーター、エンジン警告灯、ハイビームインジケーター、ABS警告灯、水温/油圧/バッテリー充電異常警告灯、ニュートラルインジケーター、マスターウォーニングインジケーターライトを配置しています。

ブレーキは異径対向4ポットフロントブレーキキャリパーを採用。直径290mmのフロントダブルディスクと、直径240mmのリヤシングルディスクと共に、強力な制動力とスムーズなブレーキ操作性を発揮します。

走り

それではいつもの峠道を走ってみましょう。まずはエンジンの低回転域の実力を確認します。現在の速度は約40km/hで、回転数は2000回転未満です。この状態でもまったくギクシャクすることはありません。

6速にシフトアップしてスロットルを開けていくと、何事もなかったかのように適正な速度まで上がっていきます。この鼓動は振動ではなく、トルク変動から発生していると思われます。実に味わい深いエンジンです。

本格的な登り坂で、少しエンジンを回します。6速から一挙に4速までシフトダウンしました。やはり力強いです。エンジンの味わいは綺麗なグラデーションを見せてくれているようです。

今度はギアを落とします。エンジンのバイブレーションが完全に終息するということはなく、トルク変動のピッチがだんだん細かくなり、中回転域以上ではひたすらエンジンの力強さ、トルクフルさがライダーに伝わってきます。また、このエンジンは電子制御スロットルは搭載されていませんが、手動でも十分にコントロールしやすいです。

ここから峠道の下りに入ります。道が荒れていて曲がりくねっていますが、イメージ通りにアクセルコントロールできます。現代的な水準からすると、このエンジンのピークパワーや最大トルクに特筆するべき点は見当たりませんが、熟成を重ねた過不足ないモノであることが伝わります。一般的な峠道を走る時のパワー感や加速感、トルク感があり、いい意味で「ちょうどいい」と感じました。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

瞬発力がバツグン!ロングツーリングもできちゃうPCX160【バイク買取調査隊】

目次1 PCX160の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 4バルブ化された新エンジンのおかげで瞬発力がスゴイ...

バイクインプレ

力強くスムーズな走り!2017年式スーパーカブ50/110【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA スーパーカブ50/スーパーカブ110の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 ロータリー式ミ...

バイクインプレ

排気量アップ!公道を意識した2013年式ZX-6R【バイク買取調査隊】

「ZX-6R」は、1998年に初期型(ZX600F)  が発売された。その後何度もモデルチェンジが繰り返され、2013年型は7回目...

バイクインプレ

リッタークラス・スポーツツアラーの最高峰降臨 Ninja1000 ABS【バイク買取調査隊】

目次1 Ninja1000 ABSの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足つき2.3 走り Ninja1000 AB...

バイクインプレ

先進的なテクノロジー満載!! オフロードからツーリングまで活躍するアドベンチャーモデル タイガー800XCA【バイク買取調査隊】

目次1 トライアンフ タイガー800XCAの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り3 まとめ トライアンフ タイガ...

バイクインプレ

この一台でいい!究極のスクランブラー SVARTPILEN 801【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 Svartpilen 801は、卓越した汎用性とパフォーマンスに、ストリートで映えるスタイルを兼ね備え...

バイクインプレ

新時代の「Z」を継承した過激なヤツ Z1000【バイク買取調査隊】

目次1 Z1000の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り Z1000の車種プロフィール Z1000...

バイクインプレ

スポースライディングがとことん楽しめるSUPERSPORT S【バイク買取調査隊】

目次1 ドゥカティ SUPERSPORT Sの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り ドゥカティ SUPERSPO...

バイクインプレ