バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

小型免許で乗れる本格派オフロード アプリリア RX125【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。
とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかなか難しい……。
そこで、バイク買取も行っているモトメガネがバイクの特徴を紹介!
当記事では車両の特徴を駆け足で見ていく。さらに踏み込んだ車両の詳細に関しては「Motorcycle Fantasy」のYouTubeチャンネルでチェックしてほしい。

今回調査した車両はアプリリアの『RX125』だ!!

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。

RX125の車種プロフィール

アプリリアは、イタリアの歴史ある名門ブランドである。第二次世界大戦直後の1945年にバリエ・アルベルト・ベッジオにより創業。自転車生産を開始し成功を収めた。1968年に息子のイバノ・ベッジオが経営を引き継いでオートバイを初めて製造。青と金に塗られた50ccのオートバイで、ヒットを飛ばした。現在はロードモデルのほかにダートバイクにも力を入れている。RX125は125ccクラスの枠を超えた本格装備とパフォーマンスを実現。日本の自動二輪小型免許でも乗れることから、気軽にオフロードを楽しむことができる。

バイクの特徴をざっくりチェック!

ヨーロッパには排気量125cc以下・最高出力15馬力以下のバイクを運転できるA1免許制度がある。A1免許に対応したモデルは、エントリーユーザーを意識した手軽で扱いやすい車種がスタンダードだが、RX125はエキスパートライダーをも満足させてくれるモデルだ。250ccクラスのオフロードモデルと同等の車格や、905mmのシート高と沈み込み量の少ない前後サスによってアイポイントが高く、市街地での見通しは良好だ。

エンジン

アプリリアのピュアスポーツ「RS4 125」と共通の水冷DOHC4バルブ単気筒エンジンを搭載。ヨーロッパの厳しい自動車排ガス規制「ユーロ4」にも対応している。最高出力もRS4と同じ15hpを公称しているが、最高出力発生回転はRS4の10,500rpmに対し10,700rpmと少し高め。粘り強さよりも高回転域でのパワーとコントロール性を優先している。

フレーム

ダブルクレードルフレームを採用。文字通りクレードルをダブルにしたフレームで、ヘッドパイプからパイプが左右にエンジンの四隅を囲うように伸びているのが特徴である。

足回り

アプリリアRXの安全性は、先進のサスペンションと優れたパワー、モジュラビリティ、安全性、効率を保証するABS搭載のブレーキシステムに支えられている。

レースの世界からフィードバックされたフロントφ260mm、リアφ220mmウェーブディスクを搭載。オフロード仕様のホイールにはブロックパターンタイヤを装着し、あらゆる路面でのグリップとコントロール性を発揮する。

ウェーブディスクはΦ260mm。ブラック仕上げのアウターチューブを持つΦ41mm倒立フォークは、240mmのストローク量を持つ。オフローダーらしいロングスイングアーム。リンク式モノショックは200mmのホイールトラベル量を確保している。

ハンドルまわり・灯火類

大きなゼッケンプレート部がレーシーなフロントマスク。エッジの効いたフェンダーがモトクロッサーらしさをアピールする。

デジタルメーターは、最高速やバッテリー電圧、水温計、ツイントリップのほか、メンテナンス時期まで表示する。

テールランプはコンパクトなレンズのLED。ウインカーはシンプルなアンバーの電球式で、クリアレンズを採用している。

その他の装備&特徴

オプションとしてアルミトップケース、ウィンドスクリーンキット、グリップヒーターなどを用意。 ダートだけでなく長距離ツーリングも楽しむことができるマルチなモデルだ。

全国の上位2社から無料見積もり!バイクの無料買取査定はこちら

関連記事Related Articles

ウルトラスムーズなエンジンが気持ちいい!ゴールドウイング F6C【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA ゴールドウイング F6Cの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り4 総括5 査定士のコメント5.1...

バイクインプレ

上級モデルと肩を並べる存在感 Vストローム650XT ABS【バイク買取調査隊】

いつものルート、週末のハイウェイ、峠のワインディング、タンデムツーリング、突然の雨。走りの醍醐味をひとつに凝縮した2つのスポーツアドベンチャ...

バイクインプレ

進化を続けるスポーツツアラー Ninja1000SX【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

安全性に配慮した心優しき怪物 DUCATI モンスター【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

400㏄クラスとは思えない完成度を誇る ホンダ400X【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

アジアの街にマッチするミドルハーレー X500【バイク買取調査隊】

大排気量が多いハーレーダビットソン社のモーターサイクルの中で、兄弟車と呼べるX350とともに異彩を放っているのが「X500」である。エンジン...

バイクインプレ

スポーツツアラーのダークホース?・XJ6 ディバージョン【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ XJ6 ディバージョンの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査...

バイクインプレ

どんなシーンでも快適な走りを楽しめる! NC750X DCT【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ