バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

「MAX」の名は伊達じゃない!・NMAX125【バイク買取調査隊】

NMAX125の車種プロフィール

TMAX、XMAXをはじめとする「MAXシリーズ」のスタイルと走行性能を原2クラスに展開したモデルがNMAXだ。デビューは2016年。走りの楽しさと燃費・環境性能を両立させたBLUE CORE(ブルーコア)エンジンを国内モデルとして初めて搭載。なお、デビュー当時の車名は「NMAX」だったが、2017年のNMAX 155の国内発売を受けて「NMAX 125」に変更されている。その後、マイナーチェンジを経て、2021年モデルにはトラクションコントロールやアイドリングストップ、スマートキーシステムなどが採用された(インプレッション車両は2016年モデル)。

バイクインプレ

車両の特徴

高い車体剛性とそれに見合った足回り、太い大径タイヤを採用。
一般的な原二スクーターと比較するとかなりスポーティな車体構成になっている。

メインフレームはカタログ表記こそアンダーボーンフレームだが、通常のオートバイのようなダブルクレードルフレームに近いカゴ型の形状になっている。
これによって高い車体剛性が実現されている。

乗り心地はややハードかつスポーティなものだが、ウレタンスポンジの厚みが十分にとられたシートのおかげで快適性は非常に高い。

エンジン

エンジンは非常に強力で、5,500~6,000prmでバルブが低速側から高速側に切り替わる機構「VVA」を採用。
そのため、高速域の伸びと低速域のトルクをうまく両立させたエンジンとなっている。

バルブの切り替わりは、ライダーが明確に感じるレベルではなく、極低回転域から高回転域にかけてスムーズにパワー・トルクがついてくる印象。
ただし中回転域に一段パワーが盛り上がるような領域があり、これが走る楽しさにつながっている。

また、振動の少なさも秀逸だ。
これは、ロッカーアームやオフセットシリンダーなど、メカ的なロスを低減するための数々の技術が投入された結果だといえる。

足回り

前後サスペンションはスポーツ走行を想定した硬めのセッティングだ。

ブレーキは前後ともに230mm径のディスクブレーキを採用。
前後のセッティングはフロントがやや弱め、リヤがやや強めというスクーターでは理想的な配分になっている。

また前後ともにABSを標準装備し、かなり液圧を細かく制御している。

走り

ライディングポジションはさまざまな体格のライダーに対応している。
大柄なライダーでも足元に窮屈さは感じられず、また小柄なライダーでもシートの着座位置や足の置き場を少し工夫するだけでコントロールしやすいポジションが見つけられる。

さらに(通常のオートバイのように)またがるような乗車姿勢をとると、ライダーのくるぶし・かかとのあたりでフロアトンネルを挟み込むようにホールドできる。
スポーティに走りたいときは、そうした乗車姿勢をとることによって積極的にマシンを操ることができる。
このフレキシブルなライディングポジションはこのクラスのスクーターだとなかなか見られないものであるため、NMAX125の大きな特長だといえるだろう。

高いスポーツ性能と快適性、そして利便性を兼ね備えたNMAX125 。
MAXシリーズにふさわしい1台に仕上げられている。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

冒険心を失わない大人のギア Vストローム800DE【バイク買取調査隊】

Vストローム800DEは、冒険心をくすぐるスポーツアドベンチャーツアラーです。意のままに反応するパワー。素直なハンドリング。ずっと乗っていた...

バイクインプレ

迫力ばつぐんな走りが楽しめる! ストリートボブ114【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

スタイル、走り、快適性も備えたマルチミドル デイトナ660【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

夜空に輝く新時代の綺羅星 ハーレーダビッドソン・ナイトスター【バイク買取調査隊】

空冷スポーツスターの時代が終わり、水冷Vツインエンジン「レボリューションマックス1250T」を搭載する「スポーツスターS」の登場によって新し...

バイクインプレ

あのバイクとは一味違う乗り心地 Svartpilen 401【バイク買取調査隊】

Svartpilen 401は、大都市やその近郊でのライディングに最適なマシンだ。軽量で乗り心地が良く、独創的なデザインの最新世代モデルは、...

バイクインプレ

単気筒ならではの鼓動感と排気音が気持ちいい!GB350S【バイク買取調査隊】

目次1 GB350Sの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 やや前傾姿勢だが、むしろ自然か。タイヤ設定の妙で安...

バイクインプレ

スポーティな走りとマシンの扱いやすさを両立!! Street Triple RS【バイク買取調査隊】

目次1 トライアンフ Street Triple RSの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り2.3 まとめ トラ...

バイクインプレ

NS500のオマージュマシンとしてデビュー MVX250F【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ