バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

街乗りからツーリングまでOK!KLX230SM【バイク買取調査隊】

軽量かつアグレッシブなスーパーモトスタイルの”KLX230SM”。スポーティな外観と、232 cc空冷4ストロークシングルエンジンをコンパクトなペリメターフレームに搭載。前後17インチホイールを装着し、俊敏なハンドリングを実現。フロントサスペンションにはø37ミリ倒立フォークを採用。スーパーモトに相応しい外観とフロント周りの剛性アップに貢献しています。リヤサスペンションは、プリロード調整機構を備えたニューユニトラック式サスペンションを装備しています。また、ABS搭載によりライダーの安心感を高めています。軽快なハンドリングでオンロードを爽快に楽しめるモデルです。

バイクインプレ

カワサキは、2022年10月にKLX230シリーズ(インドネシア生産)の派生モデル「KLX230SM」の国内販売を開始しました。2016年にDトラッカーXが製造終了してから、カワサキのスーパーモタードはおよそ6年ぶりとなります。デュアルパーパスのKLX230をベースに、オンロード用の17インチタイヤを装着。高剛性な倒立式フォークと大径フロントブレーキディスクを組み合わせるなど、走行性が高められています。

車両の特徴

今回はKLX230SMに試乗します。このモデルはカワサキ・インドネシアで製造され、2022年10月に日本でも発売されました。せっかくの機会なので、久しぶりに登場したスーパーモトスタイルのモデルをじっくりと楽しんでみたいと思います。

エンジン形式は空冷 4ストロークDOHC2バルブの単気筒。総排気量232cc、ボアストロークは67ミリ×66ミリで圧縮比は9.4。最高出力は19馬力で7600回転、最大トルクは19N・m/6100回転となっています。

フレームは高張力鋼を用いたペリメーターフレーム、フロントサスペンションは 37ミリ径のインナーチューブを持つ倒立式テレスコピック、リヤサスペンションはユニットラック式スイングアームが採用されています。

フロントブレーキは300ミリ径のローターと型押しタイプの2ポットキャリパーを持つシングルディスクブレーキ。リアは 220ミリ系のローターと型押し、タイプのワンポットキャリパーを持つシングルディスクブレーキとなっています。前後17インチのホイールには IRC 製のオンロード向けスポーツタイヤを装着しています。

ハンドル周りは、シンプルなスイッチボックスやレバーグリップラバーなど、オフロード車が由来であることを物語っています。メーターもフル液晶タイプでシンプルそのもの。 ETC はオプションです。

足付き

車体サイズは全長2,050ミリ、 全幅835ミリ、全高1,120ミリ、ホイールベース1,375ミリ、シート高は845ミリ。オンロードのタイヤを装着していますが、足つきが良いとは言えません。身長170センチメートルくらいのライダーでもつま先立ちできる程度です。シートは足つき性を良くするために断面角が落とされています。

ウレタンが硬めである上にライダーの着座面の幅も狭く感じます。10キロメートルぐらい走った段階で尻が痛くなりました。ステップペダル周りの外観はシンプルなものとなっていますが、このモデルのキャラクターに合わせてステップにはラバーが装着されています。

走り

エンジン音も空冷らしいサウンドがライダーの耳にそこはかとなく届いてくる感じで、なかなかいい。排気量230cc、最高出力も19馬力であり、数値だけ見るとたいしたことがないように感じますが、実際に走らせてみると高いギアでも坂道をグングン登ってしまう、トルクフルでパワフルなエンジンです。

オフロード車由来なので安定性は高いですが、17インチのホイールタイヤを組み合わせているので、クイックな特性が車体の下側の方に強く出てしまい、自分がまっすぐ走っているつもりでも、少し蛇行しているように感じます。このようなモデルの場合、峠を走行する場合のライディングフォームは、リーンアウト一択で良いのではないかと思います。そのフォームを心がけていると、S 字コーナーも綺麗に回ってくれて楽しいです。

カワサキの資料によると、ピッチングフロントのノーズダイブを抑えることに配慮した倒立フロントフォークを採用しているとのことです。一般的なオンロードモデルと比較すると、車体のピッチングノーズダイブは大きく感じます。リアブレーキは実用的な制動力もありつつ、フィーディングもいいです。

最近では、モタードに乗る機会が少なくなりましたが、改めて試乗してみると、とても楽しいバイクだと思いました。軽くてキビキビ走るところは、大型バイクとは違った喜びを感じさせてくれます。ツーリングから普段使いまでオールラウンドに対応してくれるKLX230SMは、究極のバイクと呼べるでしょう。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

扱いやすさが魅力のデュアルパーパスモデル CRF250L【バイク買取調査隊】

目次1 CRF250Lの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 アシストスリッパークラッチのおかげで指1本でシフ...

バイクインプレ

クルーザーの姿を纏ったネイキッドスポーツ エリミネーター【バイク買取調査隊】

2023年4月25日にカワサキの新型エリミネーター・シリーズが発売されました。ロー&ロングの車体にニンジャ400譲りのパラレルツインエンジン...

バイクインプレ

瞬発力ばつぐん! ツーリングも楽しめるPCX150(2014)【バイク買取調査隊】

目次1 PCX150(2014)の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 高速道路でも必要十分な加速力と圧倒的な...

バイクインプレ

ダートはもちろんツアラーとしても超優秀!CRF1000L アフリカツイン【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CRF1000L アフリカツインの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 DCT仕様車3.2...

バイクインプレ

場所を選ばずストレスなくライディング Z250 SL【バイク買取調査隊】

Z250 SLは、ニンジャ250SLのネイキッドバージョンとして、2016年3月に日本国内での販売を開始しました。車名のSLは「スーパー・ラ...

バイクインプレ

話題のミドルクルーザー エリミネーター400 SEの装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

快適性と俊敏さを両立する一台 KTM 990 DUKE【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 KTM ネイキッドシリーズのラインアップに新たに加わった新型 KTM 990 DUKE(デューク) は...

バイクインプレ

走りも装備も別次元の完成度 BMW R1300GS【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 目次1 BMW R1300GSの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り出す前からありがたい車高調整機能...

バイクインプレ