バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

スペックには表れない味わいが刺激的 ジクサー150【バイク買取調査隊】

ジクサー150の車種プロフィール

ジクサー150は、排気量150ccのロードスポーツである。インドで生産され、アジアや南米に輸出されていたが、2017年に欧米市場でのGSX-Rの愛称「ジクサー」を車名にして、日本での販売も開始された。小型バイクと普通バイクの中間的位置づけで高速道路も走行可能。軽量でコンパクト、普段使いもできるなど、気軽さが評価されて人気車種となった。

バイクインプレ

ジクサー150は、2017年から日本で販売を開始したロードスポーツバイクである。インドで生産され、アジアや南米にデリバリーされている。軽量でコンパクトながら、スペックには表れない本格的なストリートファイターとしての味わいがあり、気軽にバイクを楽しみたいライダーに人気を博している。

車両の特徴

今回紹介するのは「ジクサー150」である。試乗車は2020年型であり、2017年発売の初代ジクサー150との違いを交えてレビューをお送りする。

パワーユニットは、空冷単気筒4ストロークエンジンで、最高出力13馬力/8,000回転、最大トルク14N・m 1.4kgf・m/6,000回転、排気量は154ccである。スペックは旧モデルと殆ど変わらないが、数字には表れない改良が加えられている。この感覚を言葉で説明すると、現行モデルのエンジンは「もっと回せ!」とライダーに訴えかけるアグレッシブなイメージである。

足付き

コンパクトな車体だが、それほど窮屈感はない。タンクの上面部が横に張り出していて、そこにライダーが収まるポジションだが、シート形状の問題から時間とともにライダーが前側にずれてしまい、何度か尻をずらさなくてはならないなどの難点がある。

大きさは全長・全幅・全高は、2,020ミリ・800ミリ・1,035ミリで、重量は139キログラムと小柄。シート高は795センチメートルと低いので、ほとんどのライダーが足つきに困ることはないだろう。

走り

高速道路の走行性をレポートしよう。ギアは4速、速度は約80キロメートルで巡航しているが、パワーはかなり残されている。エンジンを回し気味で「高速道路を走り続けたい」と思わせるような感触は、先代モデルのエンジンにもなかったわけではないが、伸びの気持ちよさやパワー感は、先代よりも増している印象を受けた。トップギアの5速にシフトアップしてもエンジントルクの余裕があるので、ありもしない6速にシフトアップしたくなる。

上り坂でも簡単に加速し、制限速度はあっという間に法定速度に到達した。これが 250ccクラスであれば当然だが、150ccであることを考えればすごいことである。エンジンは空冷でロングストローク 2 バルブのSOHC。スペックシート上のワードとしてはあまり刺激的ではないが、実際に走らせてみると、DOHCなどのスペックワードが意味なく感じられるぐらい、スポーティーなエンジンである。

排気音は、それほど刺激的な音量ではなく、どちらかというとよく消音されている。最近のスズキはマフラーの開口部がデュアルになったサイレンサーを採用しているが、このモデルも同様であり、消音効果に結びついているのだろう。

フロントフォークのインナーチューブ径は41ミリで、このクラスとしては高剛性のパーツを採用している。きっと横風を受けても車体の剛性は十分に保たれることだろう。フロントフォークはしなやかに動き、リアのショックアブソーバーは少し硬めながら、すぐにギャップの乗り越えのショックを収束させてくれる。

ジクサー150はネイキッドモデルであり、ウィンドプロテクション効果をもたらすものは何もないが、高速道路のクルージング巡航はかなり快適であった。単気筒モデルでありながら発進する時の一押しが強いので、何の気なしに発信してもエンストとは無縁というぐらい粘りを感じた。新車価格は約38万円と手頃。排気量やスペックでは計り知れない魅力が詰まった1台だ。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

日本の道にジャストフィット!秀逸なハンドリングCB400スーパーボルドール【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CB400スーパーボルドールの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り4 総括5 査定士のコメント5...

バイクインプレ

ノスタルジックの中に新しさが光る スクランブラー カフェレーサー【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

世界を走り回るタフなヤツ スズキ・GN125H【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

進化を続けるスポーツツアラー Ninja1000SX【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

400ccクラスを越えたクルーザー・ヤマハ ドラッグスター400をインプレ【バイク買取調査隊】

ドラッグスター 400は、個性的なカスタムが楽しめる人気のアメリカンバイクです。 その魅力をさらに引き出すために、多くのライダーがマフラーや...

バイクインプレ

思わず道を譲ってしまう凄みがヤバい Z1000 R EDITION【バイク買取調査隊】

Z1000は『凄み』をコンセプトに圧倒的な迫力と絶対的な力を表現しています。 地を這うようなクラウチングフォルムと唯一無二の存在感。スロット...

バイクインプレ

冒険心を失わない大人のための一台 VERSYS-X 250【バイク買取調査隊】

VERSYSーX 250は、ニンジャ250系の250ccパラレルツインエンジンを搭載したマルチパーパスモデルとして、2017年4月に発売され...

バイクインプレ

懐かしさと実力を備えた1台 GSX400インパルス【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ