高い走破性を追求した ホンダCRF250L【バイク買取調査隊】
※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。
その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。
とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかなか難しい……。
そこで、バイク買取も行っているモトメガネがバイクの特徴を紹介!
当記事では車両の特徴を駆け足で見ていく。さらに踏み込んだ車両の詳細に関しては「Motorcycle Fantasy」のYouTubeチャンネルでチェックしてほしい。
今回調査した車両はホンダの『CRF250L<s>』だ!!
CRF250L<s>の車種プロフィール
発売は2020年12月。2012年登場のMD38型から2017年登場のMD44型はマイナーチェンジの範疇であったが、このMD47型からはフルモデルチェンジとなる。デザインは競技用モトクロスマシンのCRF450Rのイメージを踏襲したシャープなスタイリングだが実際はとても扱いやすく、市街地はもちろんデュアルパーパスとしての性能をフルに発揮できるオフロードでも高い走破性を発揮する。なお、今回紹介するCRF250L<s>はオフロードでの走破性をメインに追求しているためサスペンションストロークが長く、シート高が880mmと若干高め。対して同時発売のCRF250Lは市街地での乗りやすさや足付き性も考慮し、シート高が830mmとなっている。
バイクの特徴をざっくりチェック!
現行の国産バイクとしては数少ないデュアルパーパスモデルである『CRF250L<s>』。エンジン、車体、足回り、ハンドル周りとその他の特徴的な部分をチェックしていこう。
エンジン
排気量250ccの水冷単気筒エンジンはDOHCを採用。ボアΦ76.0mm、ストローク55.0mmのショートストローク設計で、市街地やオフロード走行で多用する低中回転域で力強さを発揮できる出力特性となっている。また、このMD47型よりアシストスリッパークラッチを採用しているので、エンジンブレーキによる急激な後輪ホッピングを抑制して、ライダーの疲労低減や扱いやすさの追求にひと役買っている。
マフラーは右後方シート下に位置するアップタイプで、サイレンサー部分に触媒をすべて搭載しているため、存在感としては大きめ。ブラックのサイレンサーカバーが覆い被さるようにマウントされている。
車体(フレーム)
先述のようにモトクロッサーのCRF450Rにインスパイアされたスタイルなので、フレームはスチール製ながらもメインチューブを太くしたアルミフレームっぽいデザインとなり、力強さが感じられる。ただ、ボトムブリッジは従来のスチール製からアルミ鍛造性に変更され、軽快なハンドリングをサポートしている。
足回り
前後ともにワイヤースポークのホイールを採用。リムはスチール製ながらマットブラックフィニッシュとなっている。タイヤサイズはフロント80/100-21、リア120/80-18で、オフロード対応のブロックパターンタイヤを履く。
サスペンションは フロントが倒立式テレスコピックタイプ、リアがモノショックタイプで、<s>はストローク量が260mmとタップリだ。
ハンドルまわり・灯火類
見た目で先々代、先代のMD38型&MD44型からもっとも大きく変更されたのが、このヘッドライト。LEDを採用したこともあり、レンズ部分が非常にコンパクトなデザインとなっている。ウインカーもLEDを採用し、スリムでスッキリとしたデザインになった。
ハンドルは幅広いフラット気味のポジションで、マットブラックでコクピット周りの統一感を持たせている。メーターは液晶タイプで、スピードメーター、タコメーター、燃料計、時計、シフトインジケーターなどが集約されている。
その他の装備&特徴
シートは比較的フラットなポジションで、座り心地は硬め。リアフェンダー部分には荷掛フックが4本装備され、ツーリング時の積載も考慮している。テールランプ&リアウインカーはスッキリとしたデザインだが、ブレーキランプのみバルブ球が採用されている。