バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

マキシスクーター BMW C650GTをインプレ【バイク買取調査隊】

BMW C650GTの車種プロフィール

日本でのデビューは2012年11月。搭載する647ccの水冷4スト並列2気筒DOHCエンジンは、同時期に登場したC600スポーツと共通のもの。「GT(グランドツーリング)」の名にふさわしく、快適な長距離走行を可能にする装備を搭載。高めに設定されたハンドルや、調整式バックレスト付きシート、パッセンジャー用のフットレストのほか、電動で調整できる大型のウインドシールドが与えられていた。

バイクインプレ

車両の特徴

C600スポーツとの大きな違いは、1.5倍ほど大きなカウル回り、電動のウインドスクリーンなど。
また、C600スポーツはシート下の荷室容量を拡張できたが、C650GTに拡張機能はなく、初めから大きなラゲッジスペースが確保されている。

電動スクリーンや、グリップヒーター、シートヒーターなどの装備品は、左右グリップに設けられたスイッチボックスで操作可能だ。

ミラーはウインカーがビルトインされているタイプで、C600スポーツのミラーと比べるとかなり大型となっている。

エンジン

647ccの水冷4ストローク4バルブ並列2気筒エンジンを搭載。ボアは79mm、ストロークは66mmとなっている。クランクは270度を採用。
C600スポーツのエンジンと仕様・スペックはすべて共通だ。

足回り

フロントは、マルゾッキ製Φ40mmのインナーチューブを持つ倒立フォーク。リヤは、一般的な大型スクーターのようなユニットスイング式に見えるが、実は大型のスイングアームとなっていてチェーン駆動を採用している。

ピボットはドライブスプロケットの軸と同軸化されている。これによりスイングアームが大きく上下しても、チェーンのテンションが変わらないため、フリクションロスが増えないという特性がある。

サスペンションは前後ともC600スポーツと同様に硬めのセッティングとなっているが、良好なロードホールディングを得られる味付けになっている。

走り

BMWのアナウンスによると、エンジンの270度クランクの採用は、乗り味と排気音を追求した結果だという。
その言葉どおりアクセルをオンオフする感覚が楽しく、大きめに開けると野太い排気音を響かせて加速する、一般的なスクーターとは一線を画すオートバイ的な楽しさがある。

ステップボードの位置はC600スポーツよりもかなり低く、乗車姿勢はアップライトになっている。
ハンドリングは、大柄なフロントカウル、電動のウインドスクリーンなどが前方に集中していることもあってC600スポーツほどのシャープさはない。しかし乗り心地はシート、タイヤの違いなどもあってC650GTの方が快適な印象。

ワインディングだと、その違いがより鮮明になる。
C600スポーツは、ライダーが前後サスペンションに積極的に荷重をかけてコントロールするような走りに向いている。コーナー進入時にスパッと切り込むようなスポーティでシャープなハンドリングが味わえる。

対してC650GTは、ライダーの入力にワンテンポ遅れて車体が反応する印象。とはいえ鈍いわけではなく、一般的なスクーターよりもコーナーの進入、旋回中の挙動も安定しており、コーナーのRに沿ってきれいに流れていくようなスポーティなハンドリングになっている。

積極的にスポーツライディングがしたいならC600スポーツ、ゆったりとツーリングを楽しみたいならC650GT、という具合に、ライダーのスタイルに合わせたキャラクター付けがされている。

査定士のコメント

モトメガネ編集部

2021年で生産終了となったBMWのメガスクーターC650GT。スクーターであってもBMWらしいラグジュアリーな走りを満喫できた。ファンの多いBMWだけに、高年式&低走行モデルなら高価買取が望める。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

場所を選ばずストレスなくライディング Z250 SL【バイク買取調査隊】

Z250 SLは、ニンジャ250SLのネイキッドバージョンとして、2016年3月に日本国内での販売を開始しました。車名のSLは「スーパー・ラ...

バイクインプレ

カワサキが誇る究極のツアラー「Ninja H2 SX SE」の装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

「WR」の名は伊達じゃない! WR155Rの装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

街乗りからツーリングまでOK!KLX230SM【バイク買取調査隊】

軽量かつアグレッシブなスーパーモトスタイルの”KLX230SM”。スポーティな外観と、232 cc空冷4ストロークシングルエンジンをコンパク...

バイクインプレ

「よりワイルドに、より走りやすく」Z1000 ABS【バイク買取調査隊】

目次1 Z1000 ABSの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り3 査定士のコメント3.1 モトメ...

バイクインプレ

話題のミドルクルーザー エリミネーター400 SEの装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

ライトウェイトアドベンチャー スズキ ABS【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

万能高速ツアラー!Ninja1000SXをインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 Ninja1000SXの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足着き2.3 走り3 査定士のコメント3.1 S...

バイクインプレ