バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

スポーティな走りを楽しめるクルーザー!レブル1100MT【バイク買取調査隊】

レブル1100〈MT〉の車種プロフィール

今回紹介する「レブル1100 マニュアルトランスミッション車」は、2020年に発売された水冷4ストローク・2気筒の1100ccエンジンを搭載する大型クルーザーモデル。大人気を博しているレブル250のロー&ナロースタイルを踏襲し、CRF1100Lアフリカツイン譲りのコンパクトかつ扱いやすい並列2気筒エンジンを搭載。通常のマニュアルトランスミッション車と、コンピュータが判断して自動的に変速を行ってくれるデュアルクラッチトランスミッション車(以下DCT車)の2タイプから選択できるが、今回はマニュアルトランスミッション車を試乗してみた。

バイクインプレ

車両の特徴

車体サイズは全長が2240ミリ、全幅850ミリ、全高1115ミリ、シート高700ミリ、ホイールベースは1520ミリで、車両重量は223kgとなっている。
キャスター角は28.00度、フロントに130/70-18インチ、リアに180/65-16インチのタイヤサイズを採用。前後ともにキャストホイールにチューブレスタイヤを装着している。

エンジンは水冷4ストロークOHCの2気筒。ボアストロークは92.0ミリ×81.4ミリのショートストローク。圧縮比は10.1で最高出力は87馬力/7000回転、最大トルクは98Nm/4750回転。燃料供給はフューエルインジェクションを採用。トランスミッションは6速仕様だ。

走り

エンジンの鼓動感が強いマニュアルミッション車はスポーツモードが楽しい

先にDCT車にも試乗していることもあり、どうしても比較しながらのインプレッションともなるが、まずスロットルを大きく開けたときのエンジンの鼓動感は、このマニュアルミッション車の方が強く感じられる。これは2速から6速までの異なるギア比設定が影響しているものと思われ、DCT車では4段階から選べる走行モードの中でもレインモードが一番しっくり来たが、このマニュアルミッション車ではスポーツモードを選んだ方が先述のように力強い鼓動感も伝わってきて、単純に面白い。また、これはDCT車と同様の装備となるが、クルーズコントロールやグリップヒーター、そしてETC車載器まで標準装備しているのは高い評価ポイントだろう。

強い塊感のおかげで大きな車線変更でも安定感&安心感が高い

クルーザーモデルのようにホイールベースの長い車両だと、バイクの種類によってはタイヤ、車体、場合によってはエンジンという、バイクを構成する大きなパーツたちがバラバラというか、それぞれの存在感を別々に感じるようなこともある。しかし、このレブル1100はマスの集中度が高いためか、凝縮されたひとつの塊で動いているような挙動を見せてくれる。例えば大きく車線変更してみても、ライダーを含めて一体感が高い物体がスムーズに車線変更しているような動きになるので、安心感が非常に強い。サスペンションの設定は着座位置がリアよりにあることも影響してか、特にリアサスペンションは少しハードな設定に感じられる。対してフロントサスペンションは、太くて剛性感タップリのフォークのおかげで大小さまざまなギャップもしっかりと吸収して、あっという間に収束させるという意味では非常に優秀だ。しかし、特に高速道路ではその感触が多少希薄だったことは気になった。

総括

マニュアルミッション車もDCT車も、基本的には同じ車体を採用しているにもかかわらず、トランスミッションの違いだけでこんなにも印象が変わるとは、正直意外ではあった。ゆったりと流すように走るのならばDCT車がおすすめ。一方のマニュアルトランスミッション車は自発的に変速を行うというアクティブさを活かして、スポーティな走りを追求するのに向いているかもしれない。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

快適すぎる乗り心地! 大型スポーツツアラーNT1100【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA NT1100の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 的確なモードを選択してDCTの性能をフ...

バイクインプレ

冒険心を失わない大人のための一台 VERSYS-X 250【バイク買取調査隊】

VERSYSーX 250は、ニンジャ250系の250ccパラレルツインエンジンを搭載したマルチパーパスモデルとして、2017年4月に発売され...

バイクインプレ

軽快な走りと個性派デザイン! ホンダCL500【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

快適性と俊敏さを両立する一台 KTM 990 DUKE【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 KTM ネイキッドシリーズのラインアップに新たに加わった新型 KTM 990 DUKE(デューク) は...

バイクインプレ

クラスを超えた重厚感がたまらない VERSYS-X 250 TOURER【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

まさにファクトリーカスタム W800 スペシャルエディション【バイク買取調査隊】

目次1 W800 スペシャルエディション車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り W800 スペシャル...

バイクインプレ

1台ですべてをカバーできる万能オフ!XT1200Z スーパーテネレ【バイク買取調査隊】

目次1 XT1200Z スーパーテネレの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査...

バイクインプレ

道を選ばないツーリングモデル!ムルティストラーダ1200S【バイク買取調査隊】

目次1 ドゥカティ ムルティストラーダ1200Sの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り ドゥカティ ムルティスト...

バイクインプレ