バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

買取・売却

通常のカブとは違うバイクに近い乗り味!『クロスカブ110』

クロスカブ110の車種プロフィール

今回紹介する「クロスカブ110」は、2022年に発売された空冷4ストローク・単気筒の110ccエンジンを搭載するレジャーバイク。基本的なコンポーネンツはスーパーカブ110と同様だが、レッグガードを廃したアクティブなボディデザイン、バーハンドルの採用など、よりスポーティなイメージを強調したモデルに仕上がっている。なお、前後キャストホイール&チューブレスタイヤの採用、フロントブレーキのディスク化、ギアポジションや時計、平均燃費の表示などの新機構も加え、先代モデルから大きな進化を遂げている。

バイクインプレ

車両の特徴

車体サイズは全長が1935ミリ、全幅795ミリ、全高1110ミリ、シート高784ミリ、ホイールベースは1230ミリで、車両重量は107kgとなっている。
キャスター角は27度、フロント&リアともに80/90-17インチのタイヤサイズを採用。前後ともにキャストホイールにチューブレスタイヤを装着している。

エンジンは空冷4ストロークOHCの単気筒。ボアストロークは47.0ミリ×63.1ミリのロングストローク。圧縮比は10.0で最高出力は8.0馬力/7500回転、最大トルクは8.8Nm/5500回転。燃料供給はフューエルインジェクションを採用。トランスミッションは常時噛合式の4速仕様だ。

走り

モーターサイクルとしての「バイク感」が強い乗り味

ベースとなるスーパーカブ110は基本的にはビジネスバイクであり、歴代スーパーカブシリーズの乗り味を良くも悪くも踏襲している。しかし、このクロスカブ110はそういった「スーパーカブ感」のような感覚が薄く、どちらかと言えばモーターサイクルとしての「バイク感」が強いように思える。強いて言うなら、CT125ハンターカブのテイストに近い。例えばコーナリング中の安定感は、足回りが強化された効果もあってか既存のビジネスバイクと比較してかなりしっかりしている。ただ、逆の見方をするならば、これまでのスーパーカブ感の乗り味を求めているライダーにとっては、このクロスカブ110は理路整然とし過ぎた存在として映るかもしれない。

実際の排気量より大きめのバイクに乗っている感覚

乗車姿勢にも違いが見られ、シート高が若干高めなので腰高な印象が強い。ただ、それは足付き性能が良くないという意味ではなく、ゆったりとした姿勢で着座できるという意味合いが強い。そして、全幅がスーパーカブ110と比較して90mmも拡大されていることもあり、オフロードバイクのようにワイドなハンドルポジションになっている。それだけに実際の排気量より大きめのバイクに乗っているような印象だ。また、サスペンションの動きもいたずらにフワフワしているのではなく、ギャップでもショックをしっかり吸収してソフトに乗り越えてくれる。ビジネスバイクと比較したらの話だが、ある種「高級感」のようなものすら感じさせてくれる。

総括

キャストホイール&チューブレスタイヤ、そしてフロントディスクブレーキの採用など、足回りの強化が乗り味だけでなく実際の運動性能を大きく進化させていると思われる2022年式のクロスカブ110。スタビリティという意味ではビジネスバイクの領域から一歩抜け出したモデルに仕上がっているので、外観同様のスポーティな走りを気軽に楽しむにはもってこいだ。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

メーター交換したバイク、買取査定額は下がってしまう?

バイクを買い取りに出す際にはバイクの年式や状態やで買取査定額が上下しますが、バイクの計器であるメーターの交換歴も査定額に影響を及ぼします。 ...

買取・売却

タンクの中のガソリンの量って買取査定額に影響する?

バイクを売却する際、多くの人が少しでも高く買い取ってもらいたいと思うはずです。 巷では、タンクの中のガソリン残量が買取額に影響するという噂を...

買取・売却

転倒時の傷防止に効果アリ!?エンジンスライダーとは

大切なバイクを守るために、転倒や立ちゴケといった思わぬトラブルで傷つくのを防ぐ方法を知っていますか? エンジンスライダーは、バイクの外装やエ...

買取・売却

不人気車種のバイクを高く買い取ってもらうコツ

車両の新旧を問わず、人気車種の買取価格が高いのは周知のことだろう。問題は不人気車種やマイナー車種の場合だ。 不人気車種、マイナー車種を少しで...

買取・売却

バイクの名義が他人のままかも! 売却前に確認すべき注意点とは

いざバイクを手放そうとしたとき、「あれ、自分の名義になっていない?」と気づくケースがあります。 ローンで購入したバイクの場合、名義がローン会...

買取・売却

売買が簡単なフリマサイト。そこでバイクを売却するのはどうなの?

昨今、フリマサイトでの売買が人気となっているが、バイクの出品となるとどうだろう? 自分で売却価格を決められることや、比較的早くバイクが売れる...

買取・売却

未成年でもバイクを売却することはできるの?

昨今、簡単にモノの売買ができることからフリマアプリが人気だ。このフリマアプリで未成年が売買する場合、親権者など法定代理人が同意しなければその...

買取・売却
バイクの業者オークションは個人も参加できる?流れや売却方法も紹介

バイクの業者オークションは個人も参加できる?流れや売却方法も紹介

バイク業者オークションは、業者同士が中古バイクを取引する場として利用されており、基本的に個人での参加はできないと言われています。ただし、最近...

買取・売却