バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

買取・売却

引っ越ししたけど、バイクの住所変更をしないとどうなるの?

引っ越しをすると、バイクの住所変更が必要になることをご存知ですか?

バイクは登録された住所に軽自動車税の納税通知書が届く仕組みになっているため、放置すると重要な書類が手元に届かず、後々トラブルになることもあります。

例えば、納税後に交付される「納税証明書」がないと車検を受けることができませんし、通知書の再発行や税の納付確認にも時間がかかる場合があります。

では、具体的にバイクの住所変更手続きをするにはどうすればいいのでしょうか?
手続きは排気量によって異なり、申請書の提出先となる窓口や必要書類、手続き方法も変わってきます。

さらに、住所変更には管轄の役所や運輸支局での手続きが必要で、手数料の支払いが発生する場合もあります。

この記事では、排気量ごとの住所変更方法、届出の際に必要な書類、手続きの流れを詳しく解説し、一覧形式でまとめたページも用意しています。

住所変更を正確に行い、トラブルなくバイクライフを楽しむために、この記事を参考にしてみてください!

バイクの住所変更が必要な理由とタイミング

住所変更をしないとどうなる?

バイクの住所変更を怠ると、様々な不都合が生じる可能性があります。
まず、税金の納付書が旧住所に送付されてしまい、納付が遅れる、あるいは未納となるリスクがあります。
これは、延滞金を発生させるだけでなく、最悪の場合、財産の差し押さえにつながることもあります。
また、自賠責保険の手続きもスムーズに行えなくなるでしょう。
 
保険会社への住所変更手続きを怠ると、万が一の事故の際に保険金が支払われない可能性があります。
これは、事故の被害者への賠償責任を果たせないという重大な事態を招く恐れがあります。
さらに、警察からの連絡や行政機関からの通知が届かないため、重要な情報を入手できなくなることもあります。
例えば、リコール情報や制度変更に関する情報など、バイクの安全や維持に不可欠な情報を見逃してしまう可能性があります。
 
これらのリスクを避けるため、バイクの住所変更は確実に行うようにしましょう。

住所変更が必要なタイミング

バイクの住所変更は、引越しをした際に必ず行う必要があります。
住所が変わるということは、バイクの登録情報に変更が生じるということなので、速やかに手続きを行う必要があります。
手続きを行う場所は、バイクの種類によって異なり、原付バイクの場合は新住所を管轄する市区町村役場、軽二輪バイクと小型二輪バイクの場合は、新住所を管轄する陸運支局となります。
引越し後、できるだけ早く手続きを済ませるように心がけましょう。
 
手続きが遅れると、税金の納付や保険の手続きに支障が出るだけでなく、万が一の事故の際にも不利益を被る可能性があります。

いつまでに手続きが必要?

バイクの住所変更手続きには、法律で定められた明確な期限はありません。
しかし、速やかに手続きを行うことが推奨されています。
 
一般的には、引越し後15日以内を目安に手続きを済ませるのが理想的です。
これは、住民票の異動手続きが引越し後14日以内に行う必要があることからも、手続きをスムーズに行うための目安となります。
 
ただし、繁忙期や手続きを行う場所の状況によって、手続きに時間がかかる場合がありますので、余裕をもって手続きを行うようにしましょう。
 
また、手続きを先延ばしにすると、後々になって手続きが面倒になることもありますので、引越し後、できるだけ早く手続きを済ませるようにしましょう。
 
手続きが遅れると、税金の納付や保険の手続きに支障が出る可能性があるため、注意が必要です。

引っ越しをしたらバイクの住所変更をしよう

125cc以下の原付(1種・2種)の場合は居住する市町村の地方自治体、小型二輪(251cc以上)と軽二輪(126cc~250cc)、250㏄以上のバイクの場合は国土交通省の陸運支局で手続きが可能だ。

  • 原付の場合
    1. 廃車申告書兼標識返納書(廃車申告書)
    2. 標識交付証明書
    3. ナンバープレート
    4. 身分証
    5. 印鑑
  • 軽二輪126cc~250ccのバイクの場合
    1. 軽自動車届出済証
    2. 自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)
    3. 新住所の住民票(発行から3ヵ月以内)
    4. 印鑑
    5. ナンバープレート(引越し先が旧居と違う市区町村の場合のみ)
  • 小型二輪251cc以上のバイクの場合
    1. 自動車検査証(車検証)
    2. 新住所の住民票(発行から3ヵ月以内)
    3. 印鑑
    4. 自動車損害賠償責任保険証書
    5. ナンバープレート(引越し先が旧居と違う市区町村の場合のみ)

手続きに必要な書類や手順は、バイクや原付を所有している人によって異なるため、詳しくは各自治体や国土交通省に問い合わせると良いだろう。

まとめ

バイクの住所変更には、必要な書類や作業が多いが、その場になって慌てないためにもしっかり準備をして、きちんと対応していこう。

また引っ越しを機に、乗らなくなったバイクを手放す人も少なくないだろう。
忙しい毎日の中で、バイクの売却にまで時間を使う余裕はない人にオススメなのがバイク一括買取査定だ。

スマホひとつで多数の買取業者の中から、自分のバイクと相性の良い業者を簡単に見つけることができるため、この機会に活用してみてはいかがだろうか。

バイクを手放したり乗り換えるなら「モトメガネバイク買取」!

モトメガネバイク買取なら、たくさんの買取業者の中から自分のバイクに合った買取業者を一度の入力作業で見つけることが可能です。
また時間や手間をかけずに、安心してバイクを高く売れるため、バイクを売却するのが初めての人でも安心です。

さらに、最高買取額がすぐにわかるシステムだから、面倒な電話対応は不要!ネットでバイクの情報と写真を登録するだけなので、気軽に申し込めるのも魅力です。

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

バイクを持ち込まずに売却する際、引き取り料金の相場はどのくらい?

バイクの売却の手続きや車両の引き渡しは非常に面倒ですが、最近では出張買取サービスなどの発展により売却に必要な手続きのほとんどが自宅にいながら...

買取・売却
バイクの立ちゴケや転倒歴は査定に影響する?修理しなくても大丈夫?

バイクの立ちゴケや転倒歴は査定に影響する?修理しなくても大丈夫?

バイクに乗る方なら一度は耳にする「立ちゴケ」。停車中にバイクが倒れ、車体や周囲にダメージを与えてしまうケースを指します。 このトラブルは、止...

買取・売却
バイクは下取りしてもらうとよい?買取との違いやメリットも解説

バイクは下取りしてもらうとよい?買取との違いやメリットも解説

乗っているバイクの調子が悪くなったり、新車種のバイクに乗り換えたくなったりしたとき、現在所有しているバイクを買取に出すか下取りに出すか迷う方...

買取・売却

売買が簡単なメルカリ。そこでバイクを売却する注意点とは?

フリマサイトは気軽に出品できるとあって昨今非常に人気となっている。そのフリマサイト最大手のメルカリで、バイクを売却したいと考えている人もいる...

買取・売却

バイクの売却、冬だと安くなってしまうって本当?

バイクは生活の変化や乗り換えで売却する機会が割とあるのですが、売却タイミングによって買取金額は変化します。 その中でも冬には買取金額が安くな...

買取・売却

バイクを売った後、キャンセルすることは可能なのか

バイクを売却する際、契約後に「やっぱり売りたくない」・「友達が高く買うのでキャンセルしたい」などの理由でキャンセルをすることもあるでしょう。...

買取・売却

バイクの全塗装、査定額に影響は出る??

バイクの全塗装(オールペン)は、自分好みのかっこいいカスタムができる反面、いざ買取に出すと査定額に影響が出るという噂も耳にします。 全塗装し...

買取・売却

バイクを買取に出した後、どこへいくの?中古車で販売されることはある?

長年愛着を持って乗ってきたバイクを売る時はやはり寂しいもの。 買取店に売った後のバイクがどんな運命を辿るのか、気になる人も多いでしょう。 本...

買取・売却