バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

スポーツライディングの楽しさを教えてくれるリトルモンスター ニンジャ250【バイク買取調査隊】

250ccスポーツクラスにおいて、カワサキは長くこのクラスをリードするとともに、魅力あるスポーツモデルを投入し、多くのライダーを魅了してきました。ニンジャ250は、その中心的なスポーツモデルです。ニンジャシリーズ共通のシャープなスタイルをまとい、パワフルなエンジンと軽量なトレリスフレームにより、スポーツライディングの楽しさを追求しています。

ニンジャ250の車種プロフィール

ニンジャ250に搭載する248ccエンジンは、パフォーマンスとコントロール性のバランスを高次元で実現しています。全回転域で力強いパフォーマンスを発揮しながら、良好なパワーフィーリングを提供します。ライダーのアクセル操作に対して素直に反応するエンジン特性で、スムーズな加速と高いコントロール性を両立させています。

バイクインプレ

新型ニンジャ250のレビューを行います。 まずはこのモデルのディティールを眺めてみましょう。スペックを紹介します。エンジンは水冷4ストローク並列2気筒で排気量は総排気量248cc、最高出力35PS /12,500rpm、最大トルク22Nm/10,500rpm、内径×行程62.0 x 41.2mm、圧縮比11.6:1です。カワサキが熟成に熟成を重ねてきたパラレルツインエンジンですが、今回搭載されているこのパワーユニットは新設計です。

エンジンのシリンダーの後方から眺めると、先代モデルとは変わっています。シリンダーヘッド周りのデザインも変更されています。エンジンシリンダーが約20度前傾されて車体に搭載されるなど、高さを抑える工夫がなされています。

エンジン最大の特徴は先代モデルと比較してパワートルクとも強化されたことで、走りにどのような影響を与えているのか興味は尽きません。

このエンジンはメインフレームの一部を兼ねる構成となっていて、それによってメインフレーム部材の省略による軽量化が図られています。ただ単にパワーユニットとして機能するだけではなく、車体の構成メンバーとして機能しているというのも大きな特徴です。

エンジンの後端にはプレートを介してスイングアームのピボットが設けられており、これによってロングスイングアーム化、車体の軽量化が果たされています。フロントサスペンションはオーソドックスな正立式のテレスコピック、フロントフォークを採用しています。ブレーキはシングルのフローティングタイプのディスクブレーキを採用しています。

キャリパーはNISSIN製の片押し2ポット式を採用しています。先代モデルと比較してスイングアームが長くなっていることがわかります。リアブレーキもフロント同様、ウェブ形状のシングルディスクブレーキを採用しています。キャリパーもNISSIN製となっており、こちらもフロント同様片押し式2ポッドピースライド方式を採用しています。

足つき

全長×全幅×全高は、1,990x710x1,125mm、乾燥重量166kg、シート高は795mmです。コンパクトで軽量な車体と低いシート高の組み合わせによって、誰でも気軽に乗れるバイクです。シート形状は先代モデルから大きな変更はありません。前後ともにスポーティーな形状でクッションは薄め。タンデムシートを外すと小さなスペースが現れ、U 字ロックなどが収納できます。

走り

新型ニンジャ250を走らせてみます。シャープでスポーティーなデザインながら、エントリーユーザーからベテランライダーまで扱いやすくチューニングされているのが先代モデルの良い点でしたが、新型になり大幅に動力性能がアップしたことがわかります。5000回転以上は「先代モデルと別世界」というぐらい力強さを感じます。

そうした面を如実に感じられるのが高速道路です。6速トップギアのままシフトダウンせずに加速し始めましたが、前のトラックを抜くことぐらいは訳もないというぐらい加速力が強くなっています。先代モデルまではトップギアからシフトダウンしなければ追い越し加速することは困難でしたが、新型は右手を大きく捻れば問題なく加速してくれるので、高速道路のクルージングも運転しやすくなりました。

リトルモンスターと言う言葉がぴったりのニンジャ250。実際に乗ってその良さを確かめてください。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

無骨でエレガント! トータルバランスに優れたGSX-8S【バイク買取調査隊】

GSX-8Sは、新開発のエンジンとフレームレイアウトの調和により、ライダーの意のままに反応するパワー、軽快なハンドリング、快適性、自在にコン...

バイクインプレ

スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S1000【バイク買取調査隊】

スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S1000。シャープかつタイトな唯一無二と言えるスタイリングを身にまとい、ストリートファイターとし...

バイクインプレ

すべてが個性的! ドラッグスター800RR SCS【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

アドベンチャースタイルのNEWスクーター!ADV150【バイク買取調査隊】

目次1 ADV150の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 ベースマシンのPCX150とは明らかに違う、よりパ...

バイクインプレ

小さくも頼もしい相棒!CT125 ハンターカブ【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CT125 ハンターカブの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 舗装路3.2 未舗装路4 装備4.1 サスペンシ...

バイクインプレ

ボンネビルをアレンジしたアーバンスポーツモデル Bonneville Street Cup【バイク買取調査隊】

目次1 トライアンフ Bonneville Street Cupの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り2.3 ま...

バイクインプレ

小さな車体にパワフルなエンジンを搭載 Z250【バイク買取調査隊】

目次1 Z250の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足つき2.3 走り Z250の車種プロフィール 軽さと力強さを...

バイクインプレ

ダイナからソフテイルへ華麗に転身 ローライダーS【バイク買取調査隊】

2022年モデルのローライダーSは、ダイナからソフテイルとなって復活した。ハーレー史上最大排気量を誇る1923ccのミルウォーキーエイト11...

バイクインプレ