バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

リッタークラス・スポーツツアラーの最高峰降臨 Ninja1000 ABS【バイク買取調査隊】

Ninja1000 ABSの車種プロフィール

2010年10月に海外で「Z1000SX ABS」として発売されていたモデルが、2017年に「Ninja1000 ABS」の名で国内発売を開始しました。2016年モデルからの大きな変更点として、フロントマスクをはじめとした外装類のリニューアル、電子制御関連機能の機能アップ、ETC車載器の標準装備など充実化が図られています。

「Ninja1000 ABS」は、2010年10月の登場以来、海外でリッタークラス・スポーツツアラーの地位を築いてきたZ1000SX(欧州名)の国内モデルです。長距離ツーリングの快適性とスポーツ性能を両立したNinjaブランド共通のパッケージングで、多くのライダーを魅了しています。

バイクインプレ

本日は2017年モデル「Ninja1000 ABS」を試乗します。さっそく走り出してみましょう。乗り味は旧型Ninja 1000 の流れを引き継いでいます。ハイパワーモデルですが細かいコーナーが次々と現れるワインディングでも安全にクリアしてくれます。兄弟モデルのZ1000と乗り比べるとよくわかりますが、Ninjaシリーズの方がツアラーっぽいというか、少しおっとりした印象を受けます。

車両の特徴

外観はこれまでのモデルよりもスポーティさが強調され、ZX10Rと同じ流れを汲んだシャープなデザインに変更されています。パワーユニットは、水冷4ストローク並列4気筒/DOHC 4バルブ、排気量1,043ccエンジンを搭載。内径x行程/圧縮比は、77.0ミリ×56.0ミリ/11.8:1。最高出力は142馬力/10,000回転とハイパワーです。

足つき

全長×全幅×全高は、2,100ミリ×790ミリ×1,185~1,235ミリ(スクリーンの高さによる)。シート高は815ミリと、大型バイクとしては一般的。適度な前傾姿勢やホールドしやすいタンク形状、シート前部がスリムになっているなど、足つきは悪くありません。

走り

シンプルな装備のZ1000と異なり、Ninja1000 ABSには最新の電子制御が与えられています。その一つとしてトラクションコントロールなどに加えて、ABSブレーキ関係が新しくなりました。センサーによるデータをもとにコンピューターが車体の姿勢を分析しながら ABSを制御するシステムを搭載しています。

例えばリアの浮き上がりでコーナリング中にABSが作動した場合、車体の安定性を保つ等の機能が盛り込まれています。ABSに関しては賛否あるとは思いますが、このようなハイパワーなモデルにおいてABSが進化するのはライダーにとっては悪いことではありません。

前後足回りは旧型よりも上質さが増して、しなやかになった印象を受けます。個人的感覚だとZ1000のサスペンションより一段階柔らかい。ワインディングをライドしていると、前後足回りの動きが良く、乗り心地も向上しています。大小様々なギャップを拾っても路面からの突き上げは綺麗に角が落ちています。ギャップを乗り越えていく快適な乗り味です。

サスペンションが柔らかすぎて、路面からのインフォメーションが希薄になったわけではなく、伝えるべき情報は伝えるが、乗り心地は向上しているというような正常進化を遂げています。また昨今のハイパワーモデルは電子制御スロットルを採用する傾向が見られますが、Ninja1000 ABSには採用かず見送られています。

スロットルを開くと、すぐに加速が始まります。通常であれば慌ててしまうシーンでも、チューニングによって過剰な反応がうまく抑えられていて、安心してライドすることができます。

Ninja1000 ABSは確実に進化していることが分かりました。ライディングポジションがとてもラクで、長旅でも疲れは感じません。大型バイクをオールラウンドに乗りこなしたいライダーの良き相棒となることでしょう。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

高い品質&性能を誇る日本車キラー!? スーパーメテオ650【バイク買取調査隊】

目次1 スーパーメテオ650の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り スーパーメテオ...

バイクインプレ

ファット&ローなボリューム感が魅力 レブル250【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

スポーティな空冷ビッグネイキッド!CB1100RS【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CB1100RSの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 ハンドリング3.2 エンジン3.3...

バイクインプレ

“Z”の値を受け継ぐ正統後継車 Z250【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

このバイク、スクーターにあらず!俊足ATスポーツTMAX530【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ TMAX530の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査定士のコ...

バイクインプレ

街乗りからツーリングまでOK!KLX230SM【バイク買取調査隊】

軽量かつアグレッシブなスーパーモトスタイルの”KLX230SM”。スポーティな外観と、232 cc空冷4ストロークシングルエンジンをコンパク...

バイクインプレ

400ccクラスを越えたクルーザー・ヤマハ ドラッグスター400をインプレ【バイク買取調査隊】

ドラッグスター 400は、個性的なカスタムが楽しめる人気のアメリカンバイクです。 その魅力をさらに引き出すために、多くのライダーがマフラーや...

バイクインプレ

高い車体剛性としなやかな足回り!上質な走りを魅せるVTR【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA VTRの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 高速道路3.2 ワインディング4 総括5 査...

バイクインプレ