バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

ちょうどいいサイズのネオクラシック Z650RS【バイク買取調査隊】

Z650RSの車種プロフィール

コンパクトな車体にパワフルなエンジンで、かつて「ZAPPER」と呼ばれたスポーツモデルのデザインからインスピレーションを得て誕生した「Z650RS」。丸型ヘッドライトの上に並ぶ砲弾型メーターユニット、ティアドロップ型のフューエルタンクから低くスリムなシートを経てテールカウルへ至るまで、そのデザインエッセンスはかつて人気を博したスプリンターモデルを彷彿させます。

軽量・コンパクトな車体はエンジンを強度メンバーとするダイヤモンドフレームで構成。骨格はカワサキ独自のトレリス構造として、剛性としなやかさを両立しています。パワーユニットはNinja 650やZ650で定評ある水冷4ストロークパラレルツインを採用。低中回転域から豊かなトルクを発生させ、高回転まで滑らかに吹き上がるこのエンジンは、KTRC搭載によりさらに使いやすさを高めています。

バイクインプレ

本日は、カワサキZ650RS に試乗しています。このモデルはかつての名車「Z650(4気筒エンジン)」をオマージュし、現代風に2気筒エンジンを採用しています。スペック装備などだと確認していきましょう。全長×全幅×全高は 2,065ミリ×は 800ミリ×全高1,115ミリ、車両重量は188kgです。エンジンは水冷 4ストローク4バルブ DOHC の並列2気筒で、ボア&ストロークは 83ミリ× 60 ミリで総排気量は649cc 圧縮比は 10:8 で、最高出力は 68馬力/8000 回転。最大トルクは 63N.m/6,700回転です。

車両の特徴

コンパクトに仕上げられたダイヤモンドフレームを採用し、エンジンを車体の強度メンバーストレスメンバーとして積極的に利用する方式となっています。フロントは 41ミリ径のインナーチューブを持つオーソドックスな成立タイプのテレスコピック、フロントリアはカワサキお得意のショックアブソーバーを水平近くまでレイダウンしたホリゾンタルバックリンクとスイングアームの組み合わせとなっています。

フロントはNISSIN製型押しタイプの 2 ポッドキャリパーと、300ミリのローターを持つダブルディスクブレーキ。リアは同じくNISSIN製の型押しタイプ 1 ポッドキャリパーと 220ミリ径のローターを組み合わせたシングルディスクブレーキとなっています。前後にスポークを思わせる繊細なデザインのキャストホイールを採用。燃料タンクの容量は小ぶりな12リットルです。

ハンドル周りのデザインは、中央部にオーソドックスな 2眼式のタコメータースとピードメーターがあり、その間には液晶による情報表示部があります。情報表示部にはオドメーター、トリップ、メーター、燃費計など一通り必要な機能が揃っており、それらを左手スイッチボックスで切り替えられるようになっています。

ブレーキクラッチ両方のレバーに角度を調節するダイヤルが設けられており、このモデルが幅広い層のライダーを対象としていることがわかります。左右のステップにはラバーが装着されており、ペダル類も比較的質感に気を使ったものが装着されています。

足付き

シート高は 800ミリで、スーパースポーツモデルと比べて、やや低く設定されているので、乗り手を選ばない気軽さを感じます。シートにはグリップの良い表皮が採用され、形状はタンデムシート側からシート、先端部に向けて絞り込まれています。

走り

まずはスタートしましょう。180度クランクらしい爽快な吹け上がりを持つ 2気筒エンジンを想像していましたが、予想が覆されました。360度クランクを持つ並列 2 気筒エンジンのようなフィーリングです。

ショートマフラーを採用し、開口部がライダーの位置に近いため、野太い排気音が聞こえます。このモデルにとって回転数は5,000ぐらいが最適。爽快かつ豪快な吹き上がり、そして加速感を得ることができます。

スロットルを開けた時のトラクションはタイヤが地面を噛む感覚が鋭く、トルクフルなパワフルというだけではなく、ライダーに安心感を与えてくれます。スムーズなエンジンから、「旧車のような外観を持ちながら現代的なチューニングが施されたエンジンだな」と感じました。

「ネオクラッシックモデルは欲しいが、Z900RSでは大きすぎる」という人にとってZ650RSは最適なモデルだと思います。中排気量らしい乗り味を楽しんでください。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

バイクの月極駐車場の料金相場はいくら?探し方のポイントも解説

バイクの月極駐車場の料金相場はいくら?探し方のポイントも解説

バイクの月極駐車場とは、自分のバイクを一定期間、決まった場所に停めておける有料の駐車場のことです。 一方で、いざ月極駐車場を契約しようと思っ...

バイクインプレ

新時代の「Z」を継承した過激なヤツ Z1000【バイク買取調査隊】

目次1 Z1000の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り Z1000の車種プロフィール Z1000...

バイクインプレ

軽快なエンジン音を轟かせるロードスポーツ Ninja ZX-4R SEの装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

192馬力なのにジェントル!CBR1000RR SP【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CBR1000RR SPの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 クイックシフター3.2 電...

バイクインプレ

ツーリングがもっと快適に!NC750X Dual Clutch Transmission【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

安全性に配慮した心優しき怪物 DUCATI モンスター【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

気軽にクロスオーバーライドが楽しめる NX400【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

ハーレーのイメージを変えたミドルクラス X500【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ