バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

地を這う黒い鉄の塊 チーフテンダークホース【バイク買取調査隊】

チーフテンダークホースの車両プロフィール

インディアンは、アメリカで最も歴史があるバイク・ブランドです。1901年5月 に、マサチューセッツ州スプリングフィールドに、ヘンディー・マニュファクチュアリング・カンパニとして設立され、原動機付き自転車を製作したのが始まりです。その後、1923年にインディアン・モトサイクルに社名を変更。1993年に日本にもライセンス管理会社が設立されました。同社を代表するバイク「チーフ」誕生100周年の節目の2016年に「チーフテンダークホース」が発売されました。

バイクインプレ

チーフテンは、インディアンの上級ツアラーモデルです。スチールグレイの車体色とした「スタンダード」をはじめ、トリプルライトやディープフェンダーでビンテージムードを高めた「クラシック」、上質さやスタイリッシュさに磨きをかけた「リミテッド」など4機種をラインナップしています。中でも「ダークホース」は、従来のチーフテンからクローム装飾を大幅にカットしてブラックパーツを多用することで、攻撃的な存在感をアピールしています。

車両の特徴

今回の試乗車は、インディアンの主力モデル「チーフテンダークホース」です。以前に試乗したスプリングフィールドダークホースと同様、走り出すと信じられないぐらい扱いやすいのが特徴です。

エンジン形式は、空冷4ストOHV2バルブV型2気筒で総排気量1890cc、ボア×ストロークは101×113ミリ、圧縮比11.0、最大トルク116.5kg・m/3200回転。トルクに余裕がありすぎてスロットルを開けなくても進んでしまうほど。OHVエンジンは低回転域のトルクに余裕があることが多いですが、その中でもチーフテンダークホースは、より力強さを感じます。

足つき

車格は、全長2286ミリ×全幅×922ミリ×全高1253ミリ。車両重量304キログラムと堂々のサイズながら、シート高は662ミリなので足つきは悪くありません。ハンドルは遠めですが、適度に膝が曲がるため、ゆったりとした座り心地です。肉厚でホールド性に優れたシートでロングランも快適にこなせます。

走り

スロットルを開けると、「これがスタンダードなのか?」と驚くほどの音とともに、グングン巨体が前に進みます。豪華なクルーザーなので、快適に旅を楽しみたいと考えている方にとってはこれぐらいの鼓動感はちょうどいいでしょう。重心が低く安定性が抜群で、ふらつくことも車体が倒れすぎてしまうこともありません。

チーフテンダークホースは、ABS、クルーズ コントロールなど快適なライディングを支援する豪華な装備が奢られています。それを象徴しているのが、フロントの液晶カラーパネルです。左半分がラジオになり、右半分が走行モードタイヤの空気圧なども表示してくれます。

ナビも装備していますが、日本の地図に対応しているかどうか不明です。また、快適性の向上とオーバーヒート対策のため、停車時に排気音やエンジンの温度をセンサーでモニタリングしながら、状況によって2気筒あるうちのリアバンクを休止する機能が採用されています。

電動ショート フロント スクリーンのウインドプロテクション効果ですが、走行中はヘルメットのシールド半分ぐらいに風が当たります。また、横幅があるので横方向のビードプロテクション効果は高いようです。

このモデルは、インディアン初となる走行モード(スポーツ・スタンダード・ツアー)の切り替えが可能です。まずはスタンダードモードから。走行中にスロットルを開けると、トルクの太さを感じます。

スポーツモードでは、それほどスロットルを開けなくてもスピードが上がります。ツアーモードは、ラフな走行でも柔軟に対応してくれます。ゴツい見た目とは裏腹に、乗り心地はとてもソフト。ロースタイルながらリアサスペンションの吸収性も抜群でブレーキも巨体をしっかりとコントロールしてくれます。まさに大陸をクルーズするために生まれたバイクだと言えるでしょう。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

「よりワイルドに、より走りやすく」Z1000 ABS【バイク買取調査隊】

目次1 Z1000 ABSの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り3 査定士のコメント3.1 モトメ...

バイクインプレ

街乗りもツーリングもこなすスーパースクーター バーグマン400【バイク買取調査隊】

スズキの「バーグマン400 ABS」は、高級感のあるスタイリングとパワフルなエンジンが魅力のビッグスクーターだ。その優雅な走りは、上質のオー...

バイクインプレ

スーパースポーツのDNAを受け継いだクロスオーバー GSX-S1000GX【バイク買取調査隊】

「GSX-S1000GX」は、スポーツツアラーとアドベンチャーを融合させたクロスオーバーバイクである。海外向けモデルと同じ「スズキアドバンス...

バイクインプレ

ビッグスクーターの完成形! 最終型の4代目マジェスティをインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ マジェスティの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査定士のコメ...

バイクインプレ

排気音が気持ちいい!走る場所を選ばないCL250【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CL250の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 大きなトルク変動&大きな振動…っぽく感じ...

バイクインプレ

トラッドメーカーの前身的マシン インディアン FTR S【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

排気量アップ!公道を意識した2013年式ZX-6R【バイク買取調査隊】

「ZX-6R」は、1998年に初期型(ZX600F)  が発売された。その後何度もモデルチェンジが繰り返され、2013年型は7回目...

バイクインプレ

上級モデルと肩を並べる存在感 Vストローム650XT ABS【バイク買取調査隊】

いつものルート、週末のハイウェイ、峠のワインディング、タンデムツーリング、突然の雨。走りの醍醐味をひとつに凝縮した2つのスポーツアドベンチャ...

バイクインプレ