バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

買取・売却

家族(他人)のバイクを勝手に売却することは可能?

 「家族のバイクを勝手に売却してもよいのか」「見ず知らずの他人の放置バイクを売ることは可能なのか」といった疑問を持つ人もいるかもしれません。

 バイクは法律上、所有者の同意なしに勝手に売却することはできない、という原則がありますが、これはいかなる場合にも適用されるものなのでしょうか。

 では、具体的にはどのような売却のルールがあるのか、勝手に売却した際のトラブル、そして放置バイクに対する適切な対処法について見ていきましょう。

 また、家族から売却を委任された場合の動きについても、詳しく確認します。

家族や他人のバイクを売却することに問題はある?

無断でのバイク売却の法的問題

 バイクを売却する際には、基本的に所有者の同意が必要になります。

 これは、バイクが法律上の財産であり、所有者以外が勝手に処分することができないためです。

 たとえば、家族のバイクを売却するケースを考えると、名義が本人であれば所有権を持っているのは本人ただ一人です。

 親や兄弟のバイクであっても、所有者の署名や押印がなければ、他の家族が買取業者に売却することはできません。

 ただし、所有者の委任状や同意書があれば、代理で売却することは可能です。

 一方、見ず知らずの他人のバイクを勝手に売却することは、法律上窃盗罪や横領罪に該当する可能性があるため、絶対に避けるべきです。

 他人の財産を無断で売却する行為は、刑事罰の対象となることがあるため、バイクの売却を考える際には必ず所有者本人の同意を得ることが求められます。

これは親族間でおこる財産犯罪と比較して、悪質なものとみなされます。

 たとえ知人であっても、所有者の許可なくバイクを売却すると、さまざまなリスクが発生する可能性があります。

勝手にバイクを売却することのリスク

 まず予想されるリスクが、損害賠償請求です。

 たとえば、バイクを無断で売却した場合、所有者がそれを知った際に売却代金の返還を求めたり、精神的苦痛を理由に損害賠償を請求したりする可能性があります。

 これは、親族間においても民事上の不法行為に基づく損害賠償責任として発生することがあります。

 また、売却先の業者にも迷惑がかかることになり、売買契約の取り消しや違約金が発生する場合があるでしょう。

 特に、他人のバイクを盗んで売却したと判断される場合には、厳しい刑罰が科されることがあります。

 こうしたトラブルを防ぐためにも、バイクの売却は必ず所有者本人がおこなうか、本人の同意と協力を得て親族がおこなうことが必要です。

放置バイクへの対処法

 放置バイクとは、直ちに移動できない状態にされたバイクのことを指します。

 一般的に、何らかのトラブルのために自分以外が放棄したバイクがこれに該当するのですが、たとえ放置されていたとしても、それを勝手に売却することはできません。

 まず、私有地に放置されているバイクの場合、土地の所有者が警察や自治体に相談することが第一の対処法です。

 特に、警察への届け出をおこなうことで、所有者の特定や撤去の手続きが進められるます。

 一方、公道に放置されている場合、警察が道路交通法違反として対応することが一般的です。

 一定期間放置されたバイクは、行政によって撤去されることもあるため、公共スペースに放置された自転車はその管理事務所に相談するのが最適です。

 勝手な判断で動かしたり、撤去したりするのは避けるべきです。

代理で売却する場合に必要な書類と買取店に伝えるべき情報

家族の代理でバイクを売却する際のルール

 では、所有者の都合がつかず、買取店への一連の売却手続きを依頼された場合にはどうすればよいのでしょうか。

 まず、家族のバイクを売却する際には、正式な委任手続きが必要です。

 買取店に売却を依頼する場合、本人ではなく代理人が手続きをおこなうことになるため、以下のような書類を準備しておく必要があります。

 全ての手続きにおいて、バイクの所有者の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード)が必要です。

 これらはコピーでも可能なため、必ず準備しましょう。

 売却手続きを進める際、バイクの名義人が本人であることを証明するために提出が求められます。

 名義人に電話確認をとるケースもあるので、情報の正確性や名義人のスケジュールといったことには、綿密な確認が欠かせません。

 次に、委任状を用意する必要があります。

 委任状は、「所有者が代理人に売却を委任する」という意向を明記した書類であり、所有者の署名と押印が必要です。

 買取業者ごとにフォーマットが異なる可能性があるため、事前に確認しておくとスムーズに手続きが進むはずです。

 面倒であるからといって、名義人の同意なくこれらの書類を作成すると「有印私文書偽造罪」に問われるため、絶対に避けましょう。

 また、バイクの車検証や軽自動車届出済証も必要になります。

 排気量が250ccを超えるバイクの場合は「車検証(自動車検査証)」、125cc超250cc以下のバイクでは「軽自動車届出済証」が必要です。

 また、125cc以下のバイクでは「標識交付証明書」が必要となります。

 さらに、自賠責保険証明書や納税証明書も準備しておくとよいでしょう。

 これらの書類が揃っていれば、買取店での手続きがスムーズに進み、売却後のトラブルを防ぐことができます。

 買取店に正確に伝えるべき情報としては、バイクの状態やカスタム内容が挙げられます。

 たとえば、過去の修理歴や転倒歴、走行距離等を正直に申告することで、買取店側が査定額に影響を与える要素を漏れなく把握できます。

 いかなる場合であっても、バイクの所有者とともにバイクを点検し、申告すべきことをまとめておくべきです。

売却前の準備とカスタムパーツの取り扱い

 バイクを売却する前には、洗車やタイヤの空気圧チェックといった点検を含む準備をしておくことが望ましいとされています。

 ただし、エンジンの分解や高度な整備は不要です。

 整備に自信がない場合は、無理に手を加えず、そのままの状態で査定を受ける方がよい場合もあります。

 次に、カスタムパーツの取り扱いについてですが、家族のバイクを売却する際には、カスタムパーツの扱いについても所有者の同意を得ることが欠かせません。

 たとえば、カスタムマフラーや社外ホイールのパーツを装着したまま売却する場合、査定額が変動することがあります。

 なお、純正パーツが残っている場合は、それを付属させることで査定額が上がる可能性があるため、所有者と相談しながら進めるとよいでしょう。

 また、カスタムパーツを取り外して個別に売却する場合も、所有者の同意が必要なため、どのように売却するか決定しておくことが望ましいです。

まとめ

 バイクの売却は、所有者の同意が必要であり、家族のバイクであっても無断で売却することはできません。

 所有者の許可なく売却した場合、損害賠償や法的責任を問われる可能性があり、バイクの窃盗と同様の扱い同様厳しい措置がなされます。

 バイクを売却する際には、必ず正規の手続きをおこない、トラブルを避けるように振る舞うべきであることを念頭に置きましょう。

全国の上位2社から無料見積もり!バイクの無料買取査定はこちら

関連記事Related Articles

フルモデルチェンジ・マイナーチェンジで査定額は変わるのか?

モデルチェンジとは、バイクの名称やデザイン、機能などを大幅に変更することを指します。フルモデルチェンジとマイナーチェンジの2種類があります。...

買取・売却
バイクは乗らなくても税金がかかる!廃車・税止め手続きのやり方

バイクは乗らなくても税金がかかる!廃車・税止め手続きのやり方

日本では、バイクの所有者は主に2つの税金を支払う必要があります。 1つが軽自動車税で、排気量によって金額が異なり、年に一度納付します。もう1...

買取・売却

どれがいいのかわからない!バイクを買い取ってもらう方法まとめ

バイクを手放す際、どのような方法を選べばよいのか迷う人は多いかもしれませんが、それぞれ売却までの手間や価格にも違いがあるため、自分に合った方...

買取・売却
車検切れバイクを売る方法は?仮ナンバー取得の必要書類や復活方法

車検切れバイクを売る方法は?仮ナンバー取得の必要書類や復活方法

しばらく乗っていなかったバイクが車検切れしていた場合、そのまま売却するか復活させるか考える方もいるのではないでしょうか。車検切れバイクを復活...

買取・売却

400ccクラスのリセール上位は『GB350』をはじめホンダ勢が占める

原付一種&二種、250ccクラスと続き、今回は400ccクラスのリセール・プライスランキングを紹介していこう。 目次1 リセール・プライスと...

買取・売却

バイク一括査定のメリットって?返事はどのくらい待ってもらえるの?

バイクを売却する際に、最適な価格で手放したいと考える人は少なくないでしょう。そういった場合、一括査定サービスの利用は有効手段のひとつです。&...

買取・売却

バイク売却時の持ちこみ、お店までの移動方法は?帰路はどうすればいいの?

バイクを売却するとき、お店まで自走して持ち込むのか、あるいはトラックなどを利用するのか、状況に応じて適切な方法を選ぶ必要があります。 ではバ...

買取・売却

バイク、どんな部品が錆びやすい?売却前にチェックで高額査定を狙おう

バイクは何万点もの部品によって構成される乗り物ですが、多くの箇所に金属部品が使用されています。 金属部品はどうしても錆の発生が問題となります...

買取・売却